
昨日の有玉小学校で面白い(失礼)、
アイデア校長先生にお会いしました
教育現場以外でも幅広い活動をされており、話が盛り上がったので紹介します
上の写真は、校長手づくりのおもしろグッズ・・・
紙のゲルマニウムラジオと魔法の不思議な紙
(見させていただいて、えっ~~なんでこうなるの?・・・手品?)
理科が専門ということで、いたる所で現場に反映されています
いかに子供たちに学問に対する興味を持ってもらえるのか?
創意工夫と熱意・・・がこちらにも充分伝わります

(理科の授業も案内していただきました)
水槽には、めだか・小さかな・こおろぎ・昆虫類も・・・生き物うようよ!
本格的なホタルの飼育もしているそうです
多種な生物飼育、あまり他の学校では無いような気がします

(これも教育グッズ。毎月、展示テーマが変わるそうです)
発達障害を持った子供にも
積極的にあらゆる方法で応対しています
水窪にも以前、みえられたとの事で
「かもしか館」の有効活用の具体的な助言もいただきました
教育を通しても地域のネットワークがつながればいいなと感じました