3月18日に地元中学校の卒業式が行われます
正式には「第61回水窪中学校卒業証書授与式」・・・なるほど

(写真は、昨年の水窪中卒業式の様子です)
本年度卒業生は、男子9名、女子15名の計24名
そろそろ式での、 「PTA会長・祝辞」 を考えなくてはいけません
文章を考えていると子供とのいろんな想い出が頭をよぎってきますね
子供たちが入学してから今日まで、
〇 学校でのイベントや勉強のことはもちろん・・・
〇 病気や怪我で辛い思いをした日のこと・・・
〇 クラブで勝った日・負けた日、涙した日のこと・・・
〇 一人前にこの親父(おやじ)とけんかするようになった日のこと・・・
本当にいろんなことがありました

さかのぼると、思い出はずっと昔の生まれた時までいっちゃいますね
今あれこれ思いながら、祝辞を書き綴っています
話すのは、ほんの5分も無いのでしょうが
その想いには、子供と過ごした15年間が詰まっているような気がします
PTA会長祝辞...これ考えるの大変です。
今の中3の息子が小学校の時やりましたが、考えがまとまったのが卒業式前々日...
もう堂々とカンニングペーパを内ポケットから出して読みました。(笑)
ただ、生まれた頃の事を思い出して、読みながらしばらく絶句してしまい、ほろりと涙...
いや〜ちょっとばかり感傷に浸ってしまいました。
私は、来年中学の場面で再び挨拶があります。
小学校とまた違った思いがあるでしょうね...
PTA会長もあと少しですね,,,1年間お疲れさまでした。
卒業式、健闘?をお祈り致します。
会長さんお疲れさまでした。いよいよ最後のシメ卒業式がせまってきましたね。子供への思い自分への思いほんとうに走馬灯のようです。卒業式は子供たちにとっては次に進むためのステップ!
なんにつけ若いことはすばらしい~~~~~~~~~~~~~
JUNパパ こんばんわ
ありがとうございます
今年は、市P連の役までいただき?けっこう浜松行きが多かったので大変でした
もう少しですので・・・・ホッとしています
祝辞...の方は、なかなか上手くまとまりませんね!
JUNパパみたいに慣れていればいいのですが・・・
まっ、自然体であとは内ポケットからカンニングペーパを出します!
息子には、『泣くなんてみっともないからするなよ!』と言われていますし・・・
水無月 さん こんばんわ
本当にいよいよです!
たいして役にも立たない会長職でしたが、周りに助けられました
皆さんに感謝しています!
当日は、慌てないようにしないとですよね(そそっかしいから)
これで中学も最後ですので、楽しんでくるつもりです
私も今、悩んでいる真っ最中です。
ま。幼稚園なので、聞いている人は居ないと思いますが。
3/17が卒園式です。今から緊張しています。
hosoe_suzukiさん こんにちわ
コメント、ありがとうございます
お互い大変ですよね!
祝辞はなんとか書きあげましたが・・・・一体、どうなることやら!
うちは、3/18です。私はしっかりカンニングさせてもらいます。
想いが伝われば良いのではないでしょうか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる