★農業この一年★

   TV・マスコミや雑誌などでは、農業ブームのこの一年でした

   “半農半X”の生活も、新たなライフスタイルとして提唱されました

   ひとことでいえば、「半自給的な農業とやりたい仕事を両立させる生き方」

   20代、30代を中心に実践する人が出てきましたが、、、

   一方、生産現場は低迷する農産物の価格に苦悩する年でもありました

   農家において若い後継者は、現実にはほとんど育っていません


   300万人を割った農業者、その半数が70歳以上の老農者達

   この9年で、49歳以下(私世代)の農業者は91万人から41万人に激減

   農業では食べていくことが出来ない、、、ということですね

   今、農家の労働賃金は、時給にしてわずかに179円・・・

   一般最低賃金の1/4では、誰も跡を継ごうとはしません

★農業この一年★

   この記事にあるように、「戸別農家所得補償制度」にしても

   あくまで、米作りにおける赤字の補償で、生活の保証ではありません(ここが大事!)


   それでも、農家は過保護だといわれるのですが、、、

   昔から言われる「生かさず、殺さず」の政策は、政権が変わっても同じことです

   今後農業者の数は、国民人口比にして0.5%になり

   1人の農民が、200人の食をまかなう計算です

   これが、日本の食を支えていくのに本当に可能な数字かどうか?

   いささか、疑問なのですが。。。
 


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★農業この一年★
    コメント(0)