★コンパクトシティーへ★

★コンパクトシティーへ★

   まちなか活性化・復活の取り組みとして

   住居・病院・役所などの機能を中心部に集める策。

   財政難による行政サービスの負担軽減策とあいまって

   コンパクトシティー化が日本各地で始まっているそうです

                               (朝日新聞での特集より)

★コンパクトシティーへ★

   大型店舗を誘致・郊外開発を進め他結果として街は広がったが、

   中心街は空洞化、「シャッター通り」になった商店街・・・


   岩手県久慈市の例、

   人口減少で現在約4万人、県立病院の郊外移転・大手ダイエーの撤退により

   中心街地商店街の売上は97年に比べ7割減の36億円・・・

         ・・・・何かどこかの市?に似たようなお話ではありません?・・・

★コンパクトシティーへ★


   そして少し違うけれど、これは地方再生のヒントにもなりませんかね?

   長野市のように善光寺表参道を軸にした回遊性のある「門前都市」の形成のような例・・・

   地方の観光資源も分散させずに回遊型・観光地域の形成を目指すなど。

   スケールは小さいけど田舎の街でも参考になりそうかな?


同じカテゴリー(観光)の記事
★本町御殿屋台★
★本町御殿屋台★(2013-09-15 05:37)

★トレイルの魅力★
★トレイルの魅力★(2013-07-31 06:49)

★寒の戻り★
★寒の戻り★(2013-04-12 07:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★コンパクトシティーへ★
    コメント(0)