★お盆の供養★

★お盆の供養★水窪では、お盆に先祖や亡くなった人たちの精霊(しょうりょう)が

灯かりを頼りに帰ってくるといわれ、

庭先や門口で迎え火や送り火を焚きます。



★お盆の供養★また各家では霊を迎えるための盆棚(精霊棚)を作ります

位牌の前には、

なすやきゅうりで作った牛や馬を供えます。

これは先祖の霊が「きゅうりの馬」に乗って

一刻も早くこの世に帰り、

「なすの牛」に乗ってゆっくりあの世に戻って行くように

との願いを込めたものといわれています。

ほかに、香花・浄水・盛物・果物・野菜、それに、そうめん・餅・団子など

故人の好きだった食べ物などを供えます


同じカテゴリー(文化)の記事
★今田、花の舞★
★今田、花の舞★(2010-11-16 08:23)

★信州の昆虫料理★
★信州の昆虫料理★(2010-03-04 08:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★お盆の供養★
    コメント(0)