★北遠の霜月まつり★

来月に入ると北遠、というより天竜川中流域の

奥三河、北遠、南信州の各地で霜月の祭りが行われます

★北遠の霜月まつり★

          (写真は亡父の生まれ在所で、製茶工場がある今田地区での花の舞)

以下は、三遠南信の霜月まつりより抜粋・・・

霜月まつりとは、三遠南信の国境地帯の山峡に伝わる湯立て神楽で

旧暦霜月の頃行われ、舞処に竈を築き、水を釜でたぎらせ

迎えた神々にこのお湯を献じ、里人達にもこの湯を降りかける事によって

穢れを祓い清め魂の再生をはかります

★北遠の霜月まつり★

祭りでは1年の実りを感謝し、天地を鎮め、天下泰平を祈り

竈の周りで神楽を舞い、新しく迎える年の豊壌と無病息災を願うといった

日本古来の神事芸能が行われます

舞処に歓喜歓声が渦巻く霜月祭りは,三遠南信の秘境で育まれた祭りです


水窪・佐久間で行なわれる霜月祭りの予定(一部)です

● 村の霜月祭り水窪町上村/日月神社/11月27・28日

● 草木の霜月神楽/水窪町草木/綾村神社/12月14・15日

● 川合花の舞/佐久間町川合/八坂神社/10月最終土曜日

● 峯の花の舞/佐久間町峯/八坂神社/11月第2土曜日

● 今田の花の舞/佐久間町今田/一宮・二宮神社(交互開催)/11月第2土曜日

まだこのほかの各地区で行なわれます


同じカテゴリー(文化)の記事
★今田、花の舞★
★今田、花の舞★(2010-11-16 08:23)

★信州の昆虫料理★
★信州の昆虫料理★(2010-03-04 08:11)

★雑穀を使って★
★雑穀を使って★(2010-01-13 08:42)

この記事へのコメント
こんにちは。
夏休みには2回ほどお世話になりました、すずき です。
楽しかった思い出を下二人の子供たちは《作文と絵》にし夏休みの宿題としました。
「みさくぼのマロニエの里は、ぼくのおすすめのキャンプ場です。ぜひ一度行ってみてください。」
と書いたのは小3の末息子でした。きれいな川、川で楽しそうに泳ぐ自分と家族で頑張って設営したテント、緑の山々が書かれた絵もありました。
今までは長期夏休みを利用して北海道や沖縄、遊園地にプールと子供が喜ぶであろう乗り物に乗せて楽しい思い出を作ってきました。
勿論、親子で楽しみ子供たちも喜んでくれました。が・・・
お金をかけなくても特別?な乗り物にのらなくても、自然をなんとも楽しい遊具にかえて楽しんでくれました。

初めてのキャンプで心細さありの中、笑顔で迎えてくださり安心して楽しむことができました。川釣りが初めての息子にはミミズ?を捕ってきてくださったりアドバイスをしてくださったりで
本当にお世話になりました。そしてありがとうございました。
10月中にお礼のご挨拶がてら今年最後のキャンプを締める予定でしたが、予定と天気とで断念をしました。

来年はゴールデンウィーク頃よりまた、お邪魔させてもらえたらと今から楽しみにしております。
すずきファミリーを宜しくお願いしますね。
Posted by すずき at 2010年10月28日 11:35
すずきファミリーさん こんばんわ

こちらこそ、ご利用いただき誠にありがとうございました
メールの内容、本当に嬉しく拝見させていただきました

>「みさくぼのマロニエの里は、ぼくのおすすめのキャンプ場です。ぜひ一度行ってみてください。」と書いたのは小3の末息子でした・・・
キャンプ場スタッフみな(感謝・感激!)本当に喜んでいます(笑)

ここマロニエの里は静岡の最北端、気の利いた遊び場や観光名所もありません
ただただあるのは、豊かな自然の水、川、山、そこにに生きる虫や魚・・・
人と自然とのふれあいだけです
そんな、場所や人が気にいってもらえたら最高です
お金で得られる贅沢や遊びが悪いとは決して悪いこととは思いませんが
その一方で、精神的な満足や癒しが感じられるお金のかからない遊びもたまには良いかもしれませんね!

また良かったら是非是非お越しください
スタッフ一同楽しみにお待ちしておりますので
本当に心温まるコメントありがとうございました
Posted by 水窪 at 2010年10月28日 17:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★北遠の霜月まつり★
    コメント(2)