★天竜区役所★

昨年、天竜区役所が新しくなりました

水窪在住の者としては、これまでさして用事も無く行く機会も無かったのですが

今年になり、何回か区役所を訪れることになりました

印象としては、地元木材をふんだんに使い

全てがUD(ユニバーサルデザイン)化された立派なものです

★天竜区役所★

浜松市合併後、天竜区のほかにも南区と西区と東区にそれぞれ区役所が新築されました

耐震性に問題ありとされたための建て替えということでしたが、建築費はそれぞれ10億円規模

天竜区役所の建設費は、併設した消防署を合わせて約11億円との事

けっこうな金額なんですね、、、


浜松市では、行財政改革のもとに予算の見直しが厳しく行なわれ

最近は新聞紙上でも問題となりましたが、北遠でもイベント関連はもとよりあらゆる経費がカット

私達が受ける指定管理施設の維持管理経費も、毎年数万円単位で削られている現状です

この立派な区役所とのギャップ・・・

合併後に、見事に均等配分された各5区の建設予算(北区にも同金額のホールが建設されたそう)

行政独特の地域への配慮といえば、語弊があるのかもしれませんが

、、、本当に必要だったのかな?素朴な疑問が湧いてきます


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

この記事へのコメント
新規区役所の建設担当は水窪さんが良く知っている方のご主人でしたよ。
シラフの時は余計な事は言いませんが、お宅におじゃまし呑んでいると[理不尽な要求をする市民を説得する行政マン]が登場し、うちの相棒がよくからかっていました。
「天竜区役所くらい、木材がうれないと言うなら木造でつくれ!」というと「お気持ちはわかりますが、消防法という規制がありまして、、、、」なんてロレツがまわらなくなりながら演説をしていました。
担当者ベースでは辛いことがあるんでしょうね。

行政が市民感覚と違うことはたしかにありますね。
Posted by おが at 2012年02月17日 12:32
おがさん こんにちわ

このような行政の予算配分や決定は一部上層部によるもので、現場サイドでどうこうなるものではないのですから担当者の辛さもよく理解できます
もちろん訳の分からない理屈や無神経な発言をする市民がいるのも事実

ただ、きっと自分達の知らないところでこうして税金の使い道は決まっていくのだろうな、、、と思うとなんとなく???ですね!

基本的に民間と行政では、財政そのものに対する思考や意思決定のプロセスに大きな隔たりがあるのだから、それも仕方がないのかもしれません

各区役所の新築にしても、浜松市なりの旧町村への気遣いと言えばそうなるのだろうけど、そのこととかかる税金(建設費)の使途や金額の妥当性については市民感覚とは、やはりずれているんじゃないのかな。。。
Posted by 水窪 at 2012年02月18日 11:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★天竜区役所★
    コメント(2)