★昔ばなし★

うちの借地する茶園の脇にこんな民話の看板が立てられています

佐久間町の各地の昔ばなしを紹介したもの・・・

★昔ばなし★

池明神で行なわれていたという「雨乞いまつり」の伝説が書かれている

ちょうど茶畑だから、いいのかな、、、

時折、車を止めてみている人もいます

★昔ばなし★

この街道は、北条(ほうじ)峠へつづく道筋

他にも民話の看板が幾つも立てられ民話の里として有名らしい?

途中には、佐久間の「民俗文化伝承館」もあり

地元の主婦らが育てたソバを、同館の隣に建てた作業場で製粉し

会員が手打ちそばを作り販売もしています

また、毎年9月後半には「北条峠の観月祭」として、昔ながらの月見の祭事を再現し

佐久間町に伝わる民話の語り、伝統芸能が披露されます


同じカテゴリー(観光)の記事
★本町御殿屋台★
★本町御殿屋台★(2013-09-15 05:37)

★トレイルの魅力★
★トレイルの魅力★(2013-07-31 06:49)

★寒の戻り★
★寒の戻り★(2013-04-12 07:52)

この記事へのコメント
佐久間にいた頃、この北条峠にも何度か足を運びました。
もちろん、蕎麦もおいしくいただきました。(^_^)

「日本にもこんな田舎があったのか?」と腰を抜かしてしまいましたが(失礼!)
このような風景こそ、いつまでも大切にしていかなくては、と思います。

「佐久間は民話の宝庫」ですね。
Posted by さくまびと at 2010年12月23日 04:02
さくまびと さん おはようございます

この北条峠への街道には、民話も豊富でいくつものたて看板がありますね
そして、ここは日本の古き良き原風景があちこちに残されています

ただ、こんなところでも道すじに荒れた畑や山々が目に付くようになりました
別の現実を目の当たりにして、これからこの村々はどこに行き着くのか?
時々そんなことも考えます

民話の里が百年続きますように!
Posted by 水窪水窪 at 2010年12月23日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★昔ばなし★
    コメント(2)