★そば打ち★

先日、キャンプ場のスタッフとともに、そば打ちの勉強会を開催

お師匠さんは、キャンプ場の前組合長にお願いしました

★そば打ち★

まずは、そば粉と若干のつなぎの小麦粉を良く混ぜます

そして水を数回に分けて入れて混ぜていきますが

この「水回し」と 次の「こね」がもっとも難しいとされ

俗に3年かかると言われています

水回しの重要さを強調したものとされています

これがうまくできれば後は楽ですし

うまくできなければ、まずまともな、そばにはならないそうです

そして「のし」の作業、長方形に、これがなかなか均一に広がらない・・・

う~ん、難しいですね

★そば打ち★

さてさて、「包丁(切る)」のも一仕事

包丁は駒板の面にぴったりと当てて

そのまま垂直に、前方(自分より遠い方)に滑らせながら切って・・・

そう簡単にはいきません(笑)

★そば打ち★

「茹で」と「洗い」の作業は、前組合長の奥さんが教えてくれました

★そば打ち★

・・・ということで、なんとか手打ちそばが出来上がりました


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

この記事へのコメント
美味しそうですね~。私は、うどんよりもそばが大好きなんです。
以前、芝川町でソバ打ち体験をしたことがありますが、コネも難しいし…何より 均一に切るのがもっと難しかったです。
でも、やはり、自分で作ったものは、美味しく感じますネ。体験+食事(小鉢と天ぷら)が付いて1050円と他でおそばを食べるよりもお得でした!!
Posted by 茶の国茶の国 at 2010年12月13日 14:32
茶の国さん こんばんわ

キャンプ場での食の体験企画として考えています
特に雨の時などは、キャンパーさん達も手持ち無沙汰なようなので・・・
幸い地域柄、そば打ちを出来る人達(お年寄り)がいますので助かります

やはり食べることが一番人気のようでして(笑)
定番の企画メニューに入れる予定です
あと、畑の旬の野菜を使ったピザづくりも面白いかなと思っていますが
どうでしょうね?
Posted by 水窪水窪 at 2010年12月14日 08:38
体験+食べる!!というのは、とてもいいですね。我が家は、子供が小さい時、雨の日は 手作り餃子や手作りピザ、ナンとカレー作りなどで半日をすごし、夕食もワイワイ楽しく過ごしていました。家族の会話が増えるというのも、何よりもいいことです。ピザ作りは、野菜が苦手な子供たちも、とれたて野菜を食べれば、野菜嫌いが治りそうです。そばアレルギーのある子たちにも楽しめそうですネ!!
Posted by 茶の国茶の国 at 2010年12月14日 15:32
茶の国さん おはようございます

これまでも、草木染めや竹の子彫り、夏はヤマメのつかみとりなどやっていましたが、来季は「食」を中心のメニューを組めたら考えています
やはり、食べることは楽しいですしね・・・

ピザ作りは、先日キャンプ専門家の友人が来て、手軽に出来る方法を教えてくれました、、、楽しみです!

また一度、茶の国さんもキャンプ場にお越しください!
Posted by 水窪水窪 at 2010年12月15日 08:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★そば打ち★
    コメント(4)