★雑穀餅の販売★

一昨日に掲載しました「北遠・雑穀のお餅」

お問い合わせがありましたので、あらためて商品の紹介をします

★雑穀餅の販売★

原材料の、こきび・たかきび(もろこし)は水窪産、抹茶は天竜産

黒米は豊岡産か南信州産(この時は産地を記載)を使用しています

もちろん、無添加・無着色で防カビ剤など一切使用してませんので

出来れば、冷凍保存をお願いしています

冷凍・真空状態でしたら、数ヶ月は大丈夫です(常温だと餅カビの発生があります)


それぞれが約60g~80g(縦7㌢、横5.5㌢)

4個いり1パック、480円 (送料は別途)

ご注文先は、ブログのオーナーメッセージか

または、こちらのアドレスまで khakama@carrot.ocn.ne.jp

有限会社 みさくぼアグリ倶楽部   担当:袴 田 (ハカマタ)

〒431-4101  浜松市天竜区水窪町奥領家2507-4

TEL:053―987-0517  FAX:053―987-0547


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
こんにちは、“もろこし”に反応してしまいました。
子供の頃うちでも“もろこし”を栽培してましたよ。

これで柏餅を作っていましたが、子供の私にはどうしても
食べられませんでした。しかし高校生の頃やっとその美味
しさに気ずかされた想い出があります。

もう一度あのもろこしの柏餅を食べてみたいと思います・・・。
Posted by GigiGigi at 2010年12月12日 19:25
こんばんは。
雑穀のお餅、色んな風味が楽しめますね。
美味しそうです(^Q^)
 
ところで、今日、窓枠さんに行ってきました。
私、ライブハウスには初めて入りましたが、
あの場所の雰囲気から来る独特の一体感は、
ヤミツキになりそうです。
アーティストも、ライブハウス窓枠の
ピアノの音が素晴らしいと絶賛していました。
 
こちらでお馴染みの社長さんにお会いできるかなと、
そちらも楽しみにしていましたが、
残念ながら不在⇒お会いできませんでした。
 
又行くつもりですから「次回の楽しみ」ですね(^^)
Posted by まるの字 at 2010年12月12日 23:36
Gigiさん おはようございます

水窪でも最近は雑穀を作る家が減ってしまって
なかなか、地のものが手に入らなくなりましたね~

もろこしの臭いと味は、チョッとくせがあって懐かしい風合いですよね
雑穀の柏餅もいいですね
みさくぼっちさんに行くと、雑穀を使った餅やお菓子がおいてありますよ



まるの字さん こんばんわ

それは残念でしたね、表でドリンクだしていませんでした?
浜松のような地方であのようなライブハウスは少ないようで
関東や関西からも(この前は仙台、、、って言ってたな)くるそうですよ
数日前のORANGE RANGEの時は、すごかったみたいだし・・・

マッ皆さん、アーティストさんを見に行くんですから
名物社長とのご対面は後ほど・・・ということにしましょう(笑)
Posted by 水窪水窪 at 2010年12月13日 08:47
こんばんは、またおいしそうなものを紹介されていますね!
小さく切ったこのお餅を、全色お汁粉に浮かべたら、見た目もさぞやおいしいお汁粉になりそうですね〜。
ワタシは水窪の栃餅も大好きなので、これのお汁粉もいけるんじゃないかな?と思っています。
そのうち素の栃餅が手に入ったら、試してみたいと思います。
Posted by レミ at 2010年12月15日 00:50
レミ さん おはようございます

お汁粉も良いですね、色合いもよく・・・
やってみましたよ!うちのスタッフが、、、意外と抹茶があったようです~

栃餅入りのお汁粉は、栃餅で有名な地元の小松製菓の若旦那が昨年?から販売していますが好評のようですよ

うちでも、これから栃餅つくる予定でいます
Posted by 水窪水窪 at 2010年12月15日 08:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★雑穀餅の販売★
    コメント(5)