★フリースクール窓枠(まどわく)★

   一昨日に続き、知り合い社長の紹介になってしまいましたが

   近じか、駅前でライブハウス窓枠を経営する上嶋社長が新ビルを建てます

   このご時勢に予算はなんと○億円。。。ですが、野暮な話はこの際やめまして

   新ビル1~2階がライブハウスで、上の階は以前から話にあった

   子供達のフリースクールを開校するそうです


★フリースクール窓枠(まどわく)★

   ライブハウスの移転については、前々から聴いていたのですが

   今回、世間から注目されているのは

   子供達に、音楽という、しかも今時のロックやニューミュージックを通して

   教育、さらには進学や就職まで手助けしていくというところです


   窓枠では今、子どもたちのロックバンドクラブもやっています

   自らが楽しめる音楽をきっかけに、社会とのかかわりを持って欲しい

   そんな願いなのかもしれません

   ライブハウスと言うと、まだ社会的に古い考えを持っている大人もいるのかな?

   以前、ある人気ロックバンドがちょっとした問題を起こした時、

   社長ブログに、日本中の若者達から驚くほど多くのメッセージが寄せられ

   『お互いにビックリ!』と話したことがありますが

   今の若者達は、決してさめているわけではないのですね

   エネルギーを燃やせる自分の居場所を見つけようとしているのだと思います

   新ライブハウス窓枠、フリースクール窓枠の成功を期待しています
 


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

この記事へのコメント
初めまして!

私も何度か友人のライブを観に窓枠さんへ行ったことあります。
浜松は☆音楽の街☆と言われながら、今までまったく定着しなかったライブハウスが窓枠さんの努力によってやっと前進したような気がします。

やっぱり音楽は生が一番!
コレを気に色々な方面に波紋が広がればいいですねwww
Posted by ラクベイ at 2009年07月04日 13:55
ラクベイさん こんばんわ

そうなんですよね~
音楽の街・浜松のわりに若者が楽しめる場所がなかった、、、
窓枠さんは、いつも熱気でムンムンという感じですね

上嶋オーナー、今度は学校まで始めちゃいました
とっても気さくで、少しシャイで、いい人ですよ!
でも、どこまで行っちゃうんでしょうね。。。
楽しみですけど・・・
Posted by 水窪水窪 at 2009年07月04日 16:57
袴田さん、ありがとうございます、永い事お待たせしましたってとこですが、何とかたどり着けました。
9月着工、来年3月オープン予定です、次の企画も進んでいますので、また、遊びに来て下さい。
こちらも面白い事考えてますから、某浜松土産のパイ菓子に真っ向勝負しますから、マジで行きます、キャッチコピーも決まってますので。
クラベイさん、今度窓枠へ来ましたら声掛けしてください。。
Posted by 窓枠社長です。 at 2009年07月04日 21:23
こんばんは。
 
春先にうちの高校2年の娘が、「友達とバンド組んで練習してるんだー。」
「文化祭で披露するから、お父さん聴きに来て」と突然言ってきたのを思い出しました。
 
結局仕事で聴きに行けなかったのですが、
文化祭の日まで、友達から借りた楽器で一生懸命練習していたのに心を打たれました。
 
この子は、小さい頃に「ピアノ教室に行きたい」と言っていたのですが、
麻疹みたいなもので「すぐに飽きちゃうだろう」と思い、
当時の家計の事情もあって行かせませんでした。

ピアノ教室の代わりに電子ピアノを買い与えたのですが、
小学生になっても中学生になっても、暇さえあれば
一人でひいていたのを思い出します。
 、
小学校高学年の頃、学校の劇のピアノ演奏担当に
ピアノを習っていた子と一緒に、うちの娘も指名され、
当時妻から「この子は、本当に音楽が好き」という話を聞かされたとき、
「小さい頃、子どもの気持ちを分かってあげられなくて、親失格だな」と
強く反省した覚えがあります。
 
本当に素晴らしい取り組みだと思っています。
この事業の成功を、心から願ってます。
Posted by まるの字 at 2009年07月05日 03:21
窓枠社長さん おはようございます

新窓枠のオープン、おめでとうございます
また忙しくなりますね!
次から次へと、本当に感心します(笑)
ところで、またなにやら画策してますね?
>某浜松土産のパイ菓子に真っ向勝負・・・何ですか?

近いうちに、また遊びに生かせてもらいますのでよろしく!



まるの字さん おはようございます

遠い昔、我が家でも長女がピアノを習っていました
たまたま、知人からピアノを貰い受けたので、、、(といういい加減な理由でしたが)
しかし、子供の音楽や芸術教育?いや遊びでも興味を持たせることは大事ですね

以前、窓枠社長が若手のバンドをつれてきて水窪小学校で演奏をしてくれました
その際、いろんな楽器を子供達に教えてくれ他のですが、そのときの子供達の顔は笑み満面でした。ギターにドラムなど未知の経験が嬉しそうでした
やっぱり、音楽はみんな好きなんですよね~~
子供って、楽器を持つとみな生き生きしてくる、、、発見でしたね!
Posted by 水窪 at 2009年07月05日 07:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★フリースクール窓枠(まどわく)★
    コメント(5)