水窪のしいたけを入れた海苔の佃煮(試作品)をいただきました
作ってくれたのは、舞阪の『ヤマザキYショップ舞阪みなと店』さん
知人の紹介で、こんな商品企画が出来ました
今回、水窪のしいたけを使い味の違う三種類の佃煮を製造

手造り海苔の佃煮、楽しませていただいています
、、、大変、美味しゅうございました
実は、しいたけと海苔の組み合わせは、昔からあり
実は我が家でも先代の時代は、お茶としいたけに海苔の販売もしていました
乾物つながりで、どのお茶さんでも海苔は定番の品だったのです
ただ、最近は茶(乾物)専門店も少なくなりましたが
海の幸と山の幸、、、
浜松市の最西端の舞阪と最北端の水窪のコラボ商品になりますね
先日の、北遠の新茶ポテトチップスなど(まだ試作の域のようですが)、、、
広い浜松市、いろんな試みが出来そうです
商工会女性部でも、庄内の女性部の方のお店で、椎茸をあわびに見立てて「山のあわび饅頭」として作ってくれて、交流会をしました。
舘山寺の「レストピア山崎」というレストランの専務が庄内の女性部長で、交流会のときに、板長さんに考えてもらったそうです。県連の女性部の地域物産展で発表して、知事にも、ネーミングがいいと誉められてましたよ。
けいこさん こんばんわ
椎茸をあわびに見立てて、山のあわびですか!
確かに食感は似てていると思います
この海苔の佃煮の中にも、けっこう大きく椎茸が入っていたのですが
言われてみると、、、あわびに近いものがありましたね
町の外から見ると、今まで気がつかなかった発見がけっこうあります
新しい試みなど、無駄に見えるかもしれませんが、、、
何事も小さな積み重ねと思って取り組むことも大切かなと考えています。。。
また、商工会女性部でも気のついたことがあったら教えてください!
こんにちは!
記事にして下さっていたなんて、びっくりです。
ありがとうございました。
シイタケ入り海苔の佃煮は、今までにも作ったことがありますが、
水窪のシイタケは、とても香りがよくて、
歯ごたえもあり、おいしかったです。
これからも、地元のおいしいものを紹介していきたいです。
よろしくお願いします。
なみこぞうさん こんばんわ
こちらこそ、美味しくいただきました
手前味噌ですが、椎茸の食感がけっこう良かったと思います
個人的には、辛口タイプがご飯にあってすきでした
母が(もう80近いのですが)、随分気に入って食べていました
市販のものと比べると、やはり一味風味が違うといっていました
本物志向の人達には、うけるのではとおもいますが
海苔と椎茸、合うと思いますが。。。どうでしょう?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる