★綿紬(めんつむぎ)のストール★

   知人に注文していた、遠州綿紬のストールが届きました

   彼は浜松産の伝統織物、遠州綿紬(めんつむぎ)に魅せられ

   現在、(有)ぬくもり工房を経営しています

★綿紬(めんつむぎ)のストール★

   生地や衣類、小物・雑貨などいろいろな綿製品があるそうですが

   木綿のストールは真冬でも使えるから、、、ということで注文を!

   シルクのような高級品ではありませんが

   とても庶民的でいて、けっこうあじわいがあります

   『温かみのある“日本色”とやわらかな質感』が特徴とのこと


   皆さんも御一ついかがですか?ちなみに2500円です(宣伝か!)

   彼はとても気のいい若者で、今、織物工場や職人さん達、デザイナー仲間と

   遠州綿紬の復活と新たな市場の展開をめざしています


★綿紬(めんつむぎ)のストール★

   昨年は、浜松のビジネスコンテストでも最優秀賞をとり

   2007グッドデザインしずおか大賞(県知事賞)も受賞と、のっていますよ

   「遠州縞プロジェクト」を立ち上げ、地域ブランドの地位を築きたいそうです


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

この記事へのコメント
こんにちわ。
「もりのしいたけ農園」っていうシイタケ栽培キットのニュースが
新聞(夕刊フジ)に出ていました。
今年は2万セット(約1000円)ほど、売れているらしいです。
検索すれば情報が出てきます。
昔話ですが、「ホダ木を2.3本買って、家で育ててみようかな」って、
家族に話したら、反対されました。
実験的にやってみればよかったと、今では後悔しています。
来年はチャレンジしてみるか。
似たようなキットを売れば、需要があるかな?
Posted by いとっち at 2008年12月26日 17:55
いとっち さん こんばんわ

JA埼玉では、正月用に「飾りしいたけ」(短いほだ木と梅の盆栽のセット)というのがあるそうです
地域の伝統品ということで、観賞用や贈答品として人気が高くスーパーにも並んでいるようです
ただ、この仕事は作業がけっこう負担で、後継者もなく今年で最後の生産だそうです

最近はイベントなどでも、ホダ木の販売需要はありますので売れるとは思いますが手間がかかるのが難ですかね!

私もシイタケ栽培を永年やってきましたが、原木の切り出しから浸水作業などなかなか重労働です
その点クリアー出来れば、商いにはなると思いますが、、、
Posted by 水窪 at 2008年12月26日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★綿紬(めんつむぎ)のストール★
    コメント(2)