NPO天竜森の学校では、希望で渓流釣り体験も受け付けています
森の学校校長は、大の釣りマニア(ベテラン?)
先日も初心者の子供たちに釣りの指導です

学校下の川にアマゴを放流して釣りを体験
もちろん、釣堀ほどの川ですので、すぐ食いつくのですが
釣れた時の感触は忘れられません
川での釣りは、ここ水窪の貴重な観光資源です
これを機会に渓流釣りや鮎釣りに足を運んでくれるといいのですが

近く、地元の子供たちを対象に「渓流釣り体験企画」を予定しています
釣りの体験などを希望される方は、
NPO天竜森の学校までご連絡ください
電話:FAX053-987-0600
♪ NPO天竜森の学校のホームページをアップしました ♪
校長先生は、静岡新聞のこの人のコーナーに出演中ですね。
TETSUさん こんばんわ
新聞ご覧いただけましたか?
我が学校のパワフル校長で、昔ながらの人情派先生で熱い方です
釣りは、もちろんですが地元の歴史や文化・民族学にも詳しく頼りになります
少しずつですが、みんなの力を借りて前へ進めたらと思っています
こんばんは
魚釣りは楽しいですねー(^o^)
私は転勤族ですが、釣りを趣味にしていると
県内何処に引越してもすぐに友達ができるし、
職種・世代に関係なく交流できるので、
楽しい時間が過ごせます。
パワフル校長先生も、お元気そうで何よりです。
中学生の頃、冬の学校のプールに沢山のアマゴを放し、
生徒に釣らせていたのを思い出します。
まるの字 さん おはようございます
校長曰く、「釣りは自然の命の営みをいただくこと、生きるものの価値に直接触れ合うことのできる貴重な体験の場」・・・なんだそうです。
子供たちも、あの感触は何ものにも代えがたい感動があるみたいで、夢中になっていました。
10月には、NPOで渓流つりの体験企画を予定しています。
パワフル校長張り切っていますよ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる