★少し早い冬並木★

★少し早い冬並木★

               (みさくぼオートキャンプ場園内のマロニエ並木)
 
  秋も深まるとマロニエの木の葉っぱはすべて茶色になって落ち葉になります

   そして 少し早い冬並木の景色 となって行きます

   冬には全部葉を落して暖かい陽光を通し、

   木の向こうまで透けて見えるようになる落葉樹です。


★少し早い冬並木★

   夏には「マロニエ」と呼ばれても ・ ・

   冬には「マルミエ」になるんだそうです。(有名な話でした!)


★少し早い冬並木★

   ちなみにパリの街路樹はこのセイヨウトチノキ(フランス語でマロニエ) が良く使われ

   パリの街中は5月ごろになるとマロニエの花真っ盛りです


同じカテゴリー(キャンプ)の記事
★ボルダリング★
★ボルダリング★(2014-06-12 06:44)

★きゃらぶき★
★きゃらぶき★(2014-06-02 07:06)

★やまぼうし★
★やまぼうし★(2014-05-30 06:30)

★新緑の季節に★
★新緑の季節に★(2014-04-22 07:45)

この記事へのコメント
栃の木の事を、マロニエと言うのでしょうか?
初めて知りましたm(_ _)m
 
夢街道の日、実家の庭で『尻に白い綿をつけた羽虫』が飛んでいました
子供の頃「雪虫」と呼んでいましたが、正式な名前は分かりません
この虫が飛ぶ様になると、間もなく冬の訪れです
 
 
↓夢街道の記録を追加しましたー
http://namiusagi.gooside.com/2007_11.htm
Posted by まるの字 at 2007年11月06日 17:16
まるの字さん こんばんわ!

西洋栃のことを仏語でマロニエといいます。葉の大きさや色、実も日本産とは少し違っています。水窪の秋は短いですよね!秋の山住神社の例大祭(17日)が過ぎるとアッいう間に冬支度です。紅葉は、ここしばらくが見ごろかな?

夢街道の楽しそうな様子、拝見しました!また、こちらに帰った時の様子教えてください!
Posted by 水窪水窪 at 2007年11月06日 19:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★少し早い冬並木★
    コメント(2)