東北では、東日本大震災の復興計画として「鎮魂の森」づくりが始まっています
住民とボランティアが震災がれきの上の盛り土に約3千本の苗木を植樹・・・
掛川でも、東海地震及び東南海地震に備え「希望の森づくりプロジェクト」が行なわれ
津波や火災等から住民を守る防災林を整備する計画で
宮脇昭・横浜国立大学名誉教授が指導、地域住民約1,000人が参加
シラカシやヤマザクラなど約15,000本を植樹したというニュースが報じられました

もちろん森は自然の営み、長い年月をかけできるるもの、、、
しかし、その森を生かすのも殺すのも人々の想いひとつ
あらゆる命の源泉である森を育てることは私達の責務かもしれない
キャンプ場にも、マロニエ(栃)、カツラ、モミジ、ヤマボウシ、クヌギ、ネム・・・
サツキにアジサイ、ヒマワリ、ユリなど、数十種類の木々や花々が植えられています
18年の歳月を経て、立派な森になりました