★田舎の空き家対策は★

ここ北遠地方では、過疎化により人口の流出の歯止めがかからず

空き家やそれにともなう田畑の耕作放棄地の問題が深刻となってきました

人が住まなくなった家屋は驚くほどの早さで荒れ果てていきます

防犯・防災上も、街並みの景観上も、空き家が点在する状況は放置できません

この地を離れ空き家にされた人、あるいは病気等でどうしても自宅に戻れない人

または遠方に住んでいるが、いつかは田舎に戻ってきたい人など

様々な理由でどうしても空き家にしているケースが増加する一方です

★田舎の空き家対策は★

キャンプ場の仕事をしていて、以前ある家主さんから

空き家を期間レンタルハウスとして使えないか、、、という話をいただきました

そんなことがきっかけで、最近は空き家についての相談を受けることも多くなりました

当地のような山間の田舎では、専門の不動産業者さんはなく

空き家の仲介や管理の相談窓口もありません

まして、所有している田畑、山林の管理や貸借・売買の斡旋もままならない

行政も取り組んでくれてはいますが、民間事業への直接関与は難しい、、、

出来れば地域のNPOなどが主体となって、行政側と連携、協働の形態で解決できないか?

先日の田舎暮らしの定住者受入れ組織の時に、この件についても論議させてもらいました

根本的な発想としては、田舎における空き家管理が適正に施されることで

田舎暮らしを望む人達とのマッチングも出来、山間地域に定住希望者を呼び戻すことも可能です

出来れば、そんな地域の課題をソーシャルビジネスとして転換できればと考えています


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

この記事へのコメント
そういえば、富士宮にボーイスカウトのスカウトハウスとして
空き家を利用したところがありました。
大きいお風呂が増築してありましたが、
昔ながらの家で なかなか味があってよかったですよ。
利用料金が安いので、ボーイスカウトくらいの
小規模団体に人気だそうです。
(利用した時には、シュラフ持参でしたが…)
そんな感じで空き家も利用できたらいいですね。
普段、そこに住む人にとっては 当たり前のことも、
よその人には新鮮に思えることって多いと思います。
Posted by 茶の国茶の国 at 2012年02月13日 21:24
佐久間を離れた私としては
考えさせられる問題です。
両親は今は佐久間で元気なんですが
この先どうするのか・・・・
近所でも空き家が増えつつあります
考えていても始まらないんでしょうが・・・

いつかクライミングジムにお邪魔させてもらいたいと
思ってます!!
NHKの番組でイメージトレーニングだけはしました(笑)
Posted by ki-miki-mi at 2012年02月13日 23:18
茶の国さん おはようございます

ご無沙汰しています~
どうも行政とか地元の人達の思う田舎暮らしと都会の人の望むものの間には
大きなミスマッチがあるように感じられます

田舎に対する価値観も多様であり、一概に決め付けられません
一時の観光滞在として楽しみたいのか?
終の棲家としてライフワークを楽しみたいのか?、、、いろいろです
まずは共通の認識であろう、非日常(普段の生活で体感できない)の田舎での楽しみを味わってもらうことからと考えています

田舎の空き家は大きな地域の課題ですが、その利用を考える一手段として
様々な需要を呼び起こすことも考えないといけないと思います
滞在型のクラインガルデンも北遠にはまだ数少ないようです
グリーンツーリズムとしての利用も当然ありますね



ki-miさん おはようございます

ここ数年空き家の処遇について家主さんはもちろん近隣住民にとっても困った問題が多くなってきました
留守宅の防犯や管理不足(雑草や異臭・汚れ)による近隣への迷惑などもあります
高齢者世帯がいなくなり、その後に空き家が増加すること仕方ありません
ただ、田舎では賃貸はもちろん売却や解体もすぐとはいきません
帰省の先に残しておきたい心情も理解できます
家主さんが、相談する窓口も無いのも今の実情
何とか地域で、見守る体制が出来ないか・・・思案中です

クライミングジム、大歓迎です!
3月からは常時使用可能ですので、是非お越しください
お待ちしています
Posted by 水窪水窪 at 2012年02月14日 08:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★田舎の空き家対策は★
    コメント(3)