★今年のお歳暮商戦★

今年の県内農家は原発事故に振り回された一年となりました

お茶や椎茸から検出された放射能の影響は、福島や近隣地域のみならず

ここ静岡県内でも暗い影を落としました

★今年のお歳暮商戦★

風評被害により、県内のお茶、椎茸(もちろん他の農産物も)は、その売上が激減

、、、というより、一時は全く販売すら出来ない有様でした

弊社でも、農業法人の5月の新茶の売上は半減し、中元需要(注文)も大幅減

馴染の常連顧客さんからも「今年は、辞めときます」の言葉、、、


お歳暮時期になっても、いまだに市場は回復するには至りませんでした

県の茶業界では、原発の影響を受けた今年度産茶葉は全て処分するとの話もありますが

その行方は未知数、、、

在庫処分がどれだけ進むのか?  来年度にこの影響を引きずらないのか?

一度失った信用を消費者から再び得るのは、本当に難しいことと痛感しています


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

この記事へのコメント
お久しぶりです。
静岡ではお茶も椎茸も、そして肉牛も
大変な被害にあっています。
牛関係は東電と国に被害賠償を求めて
17都県で牛関係に賠償が出ると来ています。

お茶・椎茸など明らかに被害が出ていると
思いますが、
東電や国に被害賠償を求めているのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
Posted by 牛たろう牛たろう at 2011年12月14日 20:42
牛たろうさん おはようございます

こちらこそご無沙汰さてしております
こちらの地域では、その被害の対象はほとんどお茶になりまして
県内では賠償請求の場合、農家さんはJAを通して、茶販売業者は加入茶商組合を通してということになりますが・・・

現実にはこちらで直接に規定値を越える放射能物質は検出されておらず
国・県からの出荷規制はありませんでしたので、被害の賠償対象は風評被害による損失額になります
しかし、その算定基準は確定が難しく、組合単位はともかく個人農家さんは比較対象の数字がなく無理だと思います
また、ここのような兼業小規模茶農家では適用されたとしても少額でして請求したケースは聞いたことがありません

うちでも、この件に関してJAからは何の連絡もありませんし、損害賠償について説明会もありますが手続きが煩雑すぎて実際は賠償請求はしてません

結局風評被害による場合は、そのほとんどがあきらめるしかないようです
Posted by 水窪 at 2011年12月15日 08:34
今日水窪という名のついた茶葉を買ってきた通りすがりの者です。「〈水窪〉と書いてミサクボと読むんですよ」とお店の人に教えられ独特のおいしさが忘れられず昨年から購入しています。今年は農家さんにとって大変な年になってしまったのだとあらためて実感しました。私のような個人が茶葉を購入したところで何もお助けすることができず心苦しいですが、茶葉専門店の方から水窪の名を教えていただき毎年楽しみにいただいている者が確かにいることをお伝えしたくてコメントさせていただきました。水窪は数ヶ月で販売終了してしまう茶葉なので無くなるまではおいしくいただくつもりです。来年は良い年になりますようお祈りしています。
Posted by ゆきうさぎ at 2011年12月18日 17:36
ゆきうさぎさん おはようございます

心温まるコメントをいただきありがとうございます

私達は、ゆきうさぎさんのようなお客様ひとりひとりに支えられています
ものづくりの喜びは、食した方から喜んでいただけること、、、
千の風評被害も、ひとつの心からの応援メッセージで私達は充分救われます

今年、東日本の震災にあわれた方たちのことを思うと自分達の受けた被害などそれこそわずかなものでして遠くおよぶものではありません
私達もまた今からが新たなスタートラインかもしれません
『水窪(みさくぼ)』ブランドのお茶が本当の意味で多くの人に愛されますよう
微力ですが精一杯励むつもりです

今後ともよろしくお願いします
Posted by 水窪水窪 at 2011年12月19日 08:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★今年のお歳暮商戦★
    コメント(4)