★SENAで講演★

昨日は、SENA(三遠南信地域連携ビジョン推進会議)がおこなう

三遠南信地域社会雇用創造・インターンシップ事業の研修会で講演をしてきました

※ インターンシップ事業とは?

昨年度より国(内閣府)が行なう『地域における社会的企業人材創出』事業で

内閣府の委託を受け、三遠南信地域の雇用創造のネットワーク・システムを構築し

社会起業や雇用を創出することを目的として、地域の社会的企業の協力の下

研修生を受け入れ、インターンシップ(職場体験)研修を実施するものです

★SENAで講演★

今回は、三遠南信地域における農業分野での取組みについて、、、との依頼で

現在、私どもが北遠で行なっている山間地域における農業についてお話しました

会場には100人ほどの参加があり、かなり緊張しながら1時間半でした

本来であれば、成功ビジネスの秘訣でも披露できればよかったのですが

今回は厳しい山間地農業における、現場のありのままの姿を伝えさせてもらいました

数多い失敗談の中から、北遠での農業の一面を理解してもらえたら幸いかと思いながら、、、


いかなる企業も社会貢献できるものでなければならず

それを支えるのは、人材(財)にほかなりません

企業家の仕事は、『街をつくる・ものをつくる・人をつくる』

ある先輩経営者からの教えであり、企業理念です


同じカテゴリー(日記)の記事
★藤の花★
★藤の花★(2013-05-02 08:03)

★ドクターヘリ★
★ドクターヘリ★(2013-04-24 07:54)

★山菜の珍味★
★山菜の珍味★(2013-04-19 07:38)

★引越しシーズン★
★引越しシーズン★(2013-03-25 07:56)

この記事へのコメント
水窪さんの講演を一度お聞きしたいと思っています。
又このような講演の機会があれば、
その情報をお知らせ戴ければ出かけたいと考えています。
Posted by 牛たろう牛たろう at 2011年12月22日 20:47
牛たろうさん おはようございます

講演といいましても、さして特別のことでもなく
この山の片田舎で自分がやってきた百姓話しを語っているだけでして
ほとんどが失敗談や厳しい農業の現状、、、です
時には、新たな農業参入の秘訣を・・・という質問の方もいますが
それには役立っていませんね(笑)

ただ、少しでも多くの人にいろいろな農業の形態や実態を知ってもらい
食だとか環境だとか、そんな意識や知識を共有して欲しいとは思っています

本当は囲炉裏端や畑で気軽に雑談できたらいいと思うのですが、、、
また、こちらこそ情報の共有をお願いいたします
Posted by 水窪 at 2011年12月23日 08:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★SENAで講演★
    コメント(2)