水窪総合体育館には、静岡国体(H15年)の時に使用された
ロープクライミング用の壁が設置されています
現在は安全のため、ホールドは取り外してありますが
高さが約8メートル近くもある立派な壁です

また室内には、ボルダリング用の壁もありますが
これまで、あまり利用がされてなかったようです
キャンプ場のマロニエウォール同様に
今後は、関係者の方達と何らかの形で活用できたらと考えています

東洋経済誌によると、都会ではシニアのクライミングが静かなブームだとか、、、
他ではあまりない、せっかくのスポーツ施設ですので
地域資源のひとつとして、生かせたらどうかと思っています
水窪さん
それ、僕のネタ(笑)
鳳来のぶっぽうウォール(平成6年愛知国体)も
来年度から使えるようになりそう。
こっちはでかすぎて(高さ33m)もあって
使い難いけど・・・。
水窪さんがルパンだったんですね。
クラリス・カリオストロさん こんにちわ
それは違うな、、、もし実現できたとしたら
ルパンは、やっぱりおがちゃんだと思うよ!
おがさん こんにちわ
笑っちゃうネタありがとうございます(笑)
そちらとはスケールが違いすぎて恥ずかしいくらいだけど
少しづつ進めばいいかと思っています
協力したいっていう若者も出てきましたんで、、、
その前に自分の技量も少しは磨かないとまずいですね
鳳来のぶっぽうウォール、一度見に行ってこよう!
あまり大きいのも使い難いですよ。
体験用には水窪くらいが良いですよ。
おがさん こんばんわ
そうだね、、、初めは無理せずに楽しむところから・・・
また、その時はお世話になります
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる