★天竜漕艇場★

天竜からの帰り船明の天竜漕艇場で大会が開催されていました

しばらく車を止めて見学を・・・

★天竜漕艇場★

ウィキペディア(Wikipedia)によると、

船明ダム湖は長らく湖面の利用はされていなかったが

近年カヌー競技などのグラウンドとして盛んに湖面利用がされている

理由としては・・・

・穏やかな水面で波や流れがほとんどない

・都市部に比較的近い

・湖面が広く長く複数ラインの直線コースが取れる(2000m、8コース。東海地方では唯一)

・漁船の運航や養殖いかだなどがない

・川なので水質が良く、川の割に水深が十分且つ安定していて利用可能日数が多い

★天竜漕艇場★

等々、かなり理想的な条件を備えていたことから着目され天竜漕艇場が設けられた

以降、東海地方における漕艇競技のメッカとなり

静岡県で実施されたインターハイの漕艇競技会場としても使用された他

毎年「浜松市民カヤック大会」などが開かれている

普段でも、地元高校生などのカヌーやボート競技の練習の他

レンタルカヌー、屋形船遊覧等が航行している

・・・そうです


同じカテゴリー(観光)の記事
★本町御殿屋台★
★本町御殿屋台★(2013-09-15 05:37)

★トレイルの魅力★
★トレイルの魅力★(2013-07-31 06:49)

★寒の戻り★
★寒の戻り★(2013-04-12 07:52)

この記事へのコメント
水窪さんこんばんわ^^

船明ダムのボートはサイクリングコースなので良く見ます。
二俣高校の監督?かな152線で拡声器使って指導してますね。
二俣高校ボート部は全国的にも練習場所に恵まれていて、全国大会上位
の実力高ですね、歴史が古い部だと思ってましたがまだ創部20数年
と歴史は若い部ですがオリンピック選手が育ってます。

2000Mコースの競技場は全国でも数箇所かと思います。

たしかこの辺りの佐久間線のトンネルを改良してワイン倉庫を作ったとか聞きました、活用とかできる放置設備&資産は民間に早期放出するべきだと思います。佐久間線予定地だった場所には結構な土地もありますね。
Posted by 浜松人 at 2010年05月31日 19:08
浜松人さん こんにちわ

他にない、こんな地域資源がある事を私達は再認識しないといけないですね
お話のとおり、この漕艇場からオリンピック選手が出ている事は素晴しい!
恵まれた環境で育まれた結果だと思います

幻の鉄道に終わった佐久間線ですが、いま地元の人達の手で活用されています
一時は、地域のお荷物だった施設も考えようで魅力ある財産に変わる
こんな場所は、ここ以外の北遠に幾つもありますね

例えば、草木トンネルの側道も数キロに渡り空いています
高速道路化がなくなったいいま、国交省からのはらい下げが出来れば
ここも、活用の余地があると思っています
今こそ、いろんな知恵を絞る時課もしれませんね。。。
Posted by 水窪水窪 at 2010年06月01日 17:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★天竜漕艇場★
    コメント(2)