★暮れの民家火災★

   お正月のブログ記事としては、あまりに悲惨な出来事で

   アップするのも少し控えてきたのですが、、、

   暮れの大晦日の早朝、水窪で住宅火災があり

   一人住まいのご老人が亡くなりました


★暮れの民家火災★

   まだ暗い朝の五時過ぎ、水窪の町にサイレンが鳴り響きました

   地元消防が駆けつけたときには、もう火の手は大きく

   手のつけようのない事態だったようです

   昔から、建具店を営む82歳のご老人の家からの出火

   救急車が出動し、病院に運ばれたのですがもう手遅れでした

   私共のキャンプ場の木製葉書やまな板、工芸品も作ってくれていましたが

   最近は、身体も不自由な生活をされていたようです

   この街でも、一人暮らしの世帯が年々増加しています

   何か事故や病気があっても、すぐには対応できないケースが多く

   高齢化がすすむ地域の大きな課題となっています


   今年、NPOを通じて役所の「地域づくり事業」に
   
   行政と民間協働で地域が連携・協力し、高齢者を見守る新たな仕組み

   ― 限界集落緊急対策「命見守り 声かけ安心」の社会モデル事業 ―

   を提言しようと考えています

   今後は、新たな公(官民協働)によるコミュニティの創生支援が必要ですね


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
こうして記事になりますと、より切実に感じます。
お年寄りのひとり暮らしは、過疎地域ばかりでなく、ますます
いろんなところで、増えていくでしょうね。
こういう亡くなり方は、少しでも減らさなければなりませんね。
ご冥福をお祈りいたします。
また、問題提起に感謝申し上げます。
Posted by ヒロさん at 2009年01月04日 16:13
ヒロさん こんばんわ

ヒロさんブログ、楽しませていただいております

あまりお正月にふさわしい話題ではなかったのですが、私達ひとりひとりが考えなくてはならない問題だと思っています
特に私達のような田舎・山村においては、緊急の課題なのですが、現状は何の手立てもなされていないのが本音です

もちろん官だけでは無理、民のみでは対応しきれない、官民一体での取組みがこれからは大事かと考えていますが、いざ具体的な策はというと、、、難しいのかもしれません

今回の事業提案も、もちろん不十分なものですが、何か出来ることから始められたらと思っています
Posted by 水窪水窪 at 2009年01月04日 21:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★暮れの民家火災★
    コメント(2)