穏やかな陽気の水窪のお正月
道の駅「国盗り」さんが、お客さんで賑わっています
森林組合さんの売店も、買い物客の姿が、、、
皆さん、帰省のお土産を買ったりしているのでしょうか

商い家では、二日の初売りや初荷が仕事始めとなります
今年一年の商売繁盛を祈念する日ですね!
昔ほど商店街に人出はありませんが恒例の慣習です
ここ数年来、年毎に街は疲弊し活気は無くなってきました
商店街では、店を閉める家も増え
水窪の町の高齢化はすすみ、こども達の数も激減
数少ない若者や親子連れは、週末に浜北や旧浜松市街まで買い物に出かけます
お年寄り世帯の購買指数は、けっして高いものではありませんから
この街で、商いが成り立たなくなっているのも事実です

しかし、この街からスーパーやスタンド、薬局や病院がもしなくなったら、、、
それはそれで、町民にとって大変な不都合となるのでしょう・・・
だが、ボランティアの気持ちだけで店の経営は成り立ちません
・・・きっと、多くの過疎の町が同じジレンマ、問題をかかえながら
また新しい一年が始まろうとしているのです
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
正月からしごとで、本日の成人式の支度が終わって、ほっとしているところです、帰省客も帰り、これから少しゆっくりできそうです。毎年のことながら
正月はバタバタしてしまいますが、来年は成人の子供もグーッと減るので淋しいことですがゆっくりできるかもしれません。正月から来年のことを言ったら
何に笑われますかね。
けいこさん おめでとうございす
こちらこそ、よろしくお願い致します
暮れから正月は毎年のことですが、お忙しそうでお疲れ様でした!
目に見えて年々、成人の数も減って寂しい想いです
あと5~6年もすると、全員でも10数人になりますよね、、、
昨年もこの式を見させてもらって、なにやら水窪の行く末が先取りして、見えてくるような気がします・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる