みさくぼ祭りも、珍しく2日間とも天候に恵まれ無事終了しました
華やかな仮装大会や夜の屋台ばかりが取り上げられますが
本来ここの祭りは、町内の春日神社(向市場)、諏訪神社(小畑)、
八幡宮(本町・大里)、の三つの社による祭礼なのです

写真は、私達の八幡宮の御神輿と神楽舞
祭りのために帰省していた人、観光に訪れた人・・・
それぞれの想いを残して都会(まち)に帰っていきます
祭りのあとは、なんともいえない寂しさが残りますね
お囃子の笛の音が、まだ耳に残っているようです

また、来年まで・・・
いつもの静かな山あいの街に戻りました
何事も無かったように・・・
水窪も祭りが終わると、深い秋が駆け足でやってきます
白雪姫優勝おめでとうございました。
優勝賞金ってすごいですね!それ以上支度で使われるでしょうが・・・(毎日の慰労の飲み会等々)(笑)
又来年も頑張って狙ってください。
昔はこのお神楽の前に行列作って、先輩たちの指導で子供たちが歌を歌いながら行進したものです。
長い行列は前の方と後ろでは歌が輪唱になってしまった思い出が・・・
いやぁ 懐かしい~
お囃子もおけいさんの心配りで夜電話で聞かせてもらいました。
チッチヒリ チッチヒリとうずうずしてきましたよ。
いっぱい写真載せてくださりありがとうございました。
祭りの後が寂しいですよね。お仕事おきばりやす。
祭りの真っ只中にいるのですが、仮装はほとんど見ていられません、毎年のことですが仕事に追われてしまってます。
「水窪なんでも、、、」、、さんと「自然の恵み」さんのおかげで、仮装が見れて、よかったです。今年は優勝おめでとうございます。本町は上下で競ってますからね、喜びもひとしおかと。
今年は息子達の年代の人が連長で、息子も当日だけの若連を経験して帰りました。
主人の従兄弟がお囃子をやっています。
うちのは、早々と峠の家に行ってしまったみたいです。
空気だけは充分味わってきたみたいですけどね。
こんにちは
「何事も無かったように・・・」
「祭りが終わると、深い秋が駆け足で・・・」
↑
これこれ、子どもの頃(30年前)身にしみて感じていました
祭りの翌朝の、しんと静かで冷たい空気が寂しくて寂しくて
祭りが本当にあったの? 夢でも見ていたのかしらん?
と、ほほでも抓りたくなるほどの、街の雰囲気の切り替わり振りですよね(^^;
道クロの側溝に残された出店のガムテープだけが、
祭りが夢じゃなかった証。
それを見て、楽しい2日間が終わったのを実感させられました。
こういう雰囲気や、ごく普通の山棲み人が仮装となると熱狂し盛り上がる姿って、
シネマのネタになりそうな気がするのですが、どうでしょうか(^^;
R・フラワーさん こんばんわ
ありがとうございます
久しぶりの優勝で皆けっこう興奮していました(子供みたいです!)
旗行列のことですよね、懐かしいです!
当時、八幡様の行列は賑やかでした
娘達も毎日、舞の練習をして踊ったのを思い出します(今はありませんが・・)
どこにいても、田舎の祭囃子は懐かしいんですね
今晩の水窪は、寒いくらいですよ!
けいこさん こんばんわ
先輩は忙しかったようですね、ご苦労さまでした
もう少し、しっかりブログアップできたらよかったのですが・・・
何せ自分も仮装や屋台に出ているものですから、中途半端でした
仮装は久しぶりに、1班に勝ちました
本町はこの競い合いがあって、頑張れるところもあるのですが
夜の屋台の時、カラオケ場で、ご主人相変わらずの名司会やっていましたよ!
息子さんも大役ご苦労さまでした
ロビンさん こんばんわ
水窪祭り、十分に楽しんでもらえたでしょうか?
今年は、雨も無くていい祭りになったと思います
天候もよかったせいか、駐車場はどこも満員でした
山の中の祭りですが、たくさんの人が来てくれると有難いです
まるの字さん こんばんわ
家の近くに生粋の水窪生まれの水窪育ちのおばさんがいます
毎年、最終日の夜、屋台を片付けるとき、その後ろ姿を見て
涙を流しています・・・
また来年だよね~~~といって、数十年が経ちます
大げさなようですが、それだけ地元の人の思い入れは強いんでしょうね
祭りには、ストレートにひとの感情に訴え掛けてくるものがありますよね!
今日の水窪は、またいつもの静かな山の街です
ただ、出会う人の声がみな嗄(か)れています
今度、映画制作考えてみます(ウソです)
でも、この雰囲気はよき日本の姿のような気がしますね
こんばんは
一年ぶりの書き込みになります!!
私は母の実家が上村にあって 昨年こちらのブログをみて来年こそはお祭りへ・・・と思っていたものです!
今年はお邪魔してきましたよ!! 到着が日曜のお昼になってしまいましたが なんとか仮装はおがんできました^^
あらためて水窪はいいところだと実感しました^^
私も水窪の記事をアップしたいと思っています こちらのブログリンクさせていただいてもいいですか?(なにせいったのが日曜のお昼だったので^^;)
来年は一日目から行きます!! そして上村から花火を見下ろすぞ~~~!!
おつかれさまでした^^ 来年も楽しみにしてます!!
kimi**さん こんばんわ
ブログ拝見しました、うちの「白雪姫」もアップありがとうございます
そうですね~~来年は初日からどうぞいらしてくださいね!
リンクはどうぞ、どうぞ、こちらこそよろしく!
みんなで水窪を宣伝していただけたら嬉しいですね
また元気で来年も、水窪祭りを楽しめたら最高です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる