この三連休、水窪祭りの見学も兼ねて?
キャンプ場もたくさんのキャンパー達においでいただきました
横浜、東京府中など遠方からも・・・
秋のマロニエの里は、また夏と違う装いを見せてくれます
夕暮れは少し早く訪れ、吹く風は秋の匂いを運んでくれます

川面(かわも)に落ちて流れるもみじの葉は、まだ色づいていませんが
あと少しすると赤く染めて、季節の移り変わりを知らせてくれます
テントの中、ランプの明かりの下でパパとママと子供たち
なにを話しているのでしょうね?
かすかにみんなの笑う声が漏れてきます
家族の幸せの時間って・・・
こんな些細なことなのかも知れないと、そんな気がします
ここにいると、虫の音(ね)だけがやけに大きく聞こえ
秋の夜は、ゆっくり、ゆっくりと更けていきます
もう水窪は、少し肌寒い夜です
水窪さん お早うございます。
お祭りも無事終了しよかったですね。とても賑やかそうなので驚きました。
このブログにも、多くの人からコメントが集中しましたが、楽しかったのでしょうね。
外人参加者は地域住民だけなのか、どこか他地区からのエキストラ出演もあったのですか。
ところで、山住神社の例祭は何時で、どの集落の人々が担当するのですか。
クライネマンさん こんばんわ
楽しい、楽しいお祭りも終わりました
田舎の祭りにしては、けっこう賑やかな祭りなんですよ!
我がチームの外人さんは、地元の学校で英語を教えてくれている方です
地元以外の高校などで講師をやっている方もみえました
山住神社の例祭は春と秋の2回あり
今年の秋の例大祭は、11月7日になります
神社には奉賛会というのがあり、そこの役員が主となり運営されています
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる