昨日、市議会の承認もいただき、この8月からNPO天竜森の学校が始動します

> 廃校を拠点とした、農林体験学習や交流事業が中心となりますが
「子供たちの歴史や文化、環境教育もプログラム」に入ります
> 他にも、メンバーの意向で「森の美術館」構想として
自然の山をひとつそのまま、彫刻やアートを設置し散歩できる美術館を
> 連携のキャンプ場や農園・茶園を回遊できる「アグリビレッジ」づくり
> 企業にも呼びかけをし、国レベルで取り組むCO2削減の為の
「企業の森」づくりも進めていく予定です
以前このブログでもお知らせした林野庁の『山村再生プラン事業』に応募
市などとの最終調整に終われ、締め切りギリギリに何とか間にあいました
国の助成申請ともなると、かなりの量の書類となります(疲れた~)
事業の名称は、廃校を拠点とする「天竜森の学校」
~政令市になった山村の新たなチャレンジ~

(ちなみに、国へ提出した申請書の量です・・・もう少し、簡単にならないのかなと)
お問い合わせ
準備事務局:(有)みさくぼアグリ倶楽部 053-987-0517(袴田)
8月以降は、NPO天竜森の学校の事務局が校内に設置されます
はじめまして。
水窪(西浦)出身で現在アクトタワー内の飲食店の店長をしております、
田中と申します。
『天竜森の学校』に記事拝見しました。
廃校になった! 校舎が自分の通った母校なのにちょっと感動しました。
閉校式に行けなかったのでどうなっているのか気になってはいましたが・・・。
これからも活動がんばってください。
拝見しております。
田中
サゴー浪漫舘、田中さん おはようございます
コメントありがとうございます
8月から、正式に『NPO天竜森の学校』がスタートします
リニューアルはしますが、ほとんど当時の校舎の姿を残すつもりです
こちらを訪れる街の人はもちろんですが
できるだけ地元の方や、卒業生の方たちにも
懐かしくよろこんでもらえる場になればいいと考えています。
施設の再生には、まだまだクリアーしなければならない課題が山積ですが、
一歩一歩、実績を積みながら皆さんの理解を得たいと思います。
また、NPO情報その都度、アップしていきますのでご意見お願いします
いよいよ始まりですね。
いまのところ、姑の介護もありこれ以上、手を広げられないので、お手伝いできないですが、情報は見ながらまたチャンスがあれば、、、と思ってます。
頑張ってください。
けいこさん こんばんわ
何とかスタートが切れる所まできましたが、これからが大変です。
神原の元教頭(今は、森の学校の校長です)と理事長は、張り切っています。しかし、どれもたくさんの方達の応援があって初めて価値あるものとなります。
地元での体験企画については、先輩をはじめお力をお借りする機会がでてくることと思います。その節は、どうぞよろしくお願いします。
承認おめでとうございます、これからですね。僕も応援してます。北遠は知れば知るほどすばらしいです
クインズカフェさん こんばんわ
応援ありがとうございます
時々、ブログ拝見させていただいています
北遠に興味を持っていただいている記事、いくつか見ました
もっとたくさんの都会の人たちに、
こちらへ足を運んでいただけるようにがんばります
美味しいオムライス、今度食べに行かないとですね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる