★木のトレーサビリティ★

   今、食品には生産の 履歴証明(トレーサビリティ) がつけられています

   木のトレーサビリティも今スタンダードな時代となってきました

★木のトレーサビリティ★

              (履歴の分かるタグラベルが張られています)

   「新月の木」を生産するにあたって、まず大切なのは

   「本当に新月に伐ったのか?」を証明する事です。

   これは「現認者」と呼ばれる人たちが木一本一本について

   履歴を取る作業から始まります。

   こうした履歴は木に付けられたラベルによって管理され、

   製材・製品になった後まで履歴の追跡が可能になります。


   「新月の木」は

      • どこの山で採れた木なのか

      • どういった管理をされたのか


   といった産地証明、生産証明を明確にし、山元まで顔の見える家造りを可能にします。

★木のトレーサビリティ★

   山に足を運んで現場を見学していただける方々が増えました

   「身元の確かな木を家造りに使いたい」.


    こうした想いを大切に考えた林業のあり方が問われているのだと思います


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
お嬢様が佐久間駅伝に参加下さいまして有難うございました^^

「身元の確かな木を家造りに・・・」とは、凄いことですね!
大変なお仕事ですね・・・驚きました!
Posted by クーちゃんクーちゃん at 2008年01月28日 16:03
クーちゃん こんばんわ

こちらこそ、お世話になりまして有難うございました。
地元の皆さんのサポートが大変でした。

木のトレーサビリティ、時代も変わったものだと・・・・一番驚いているのは、関係者だと思います。
林業の低迷からなんとか!あの手この手で頑張っています。
Posted by 水窪 at 2008年01月28日 20:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★木のトレーサビリティ★
    コメント(2)