★東京から山の体験ツアーに★

   天竜T.S.ドライシステム協同組合による

        ♪山の暮らし・伐採ツアー♪が開催されました

★東京から山の体験ツアーに★

   東京新宿・リビングデザインセンターOZONE(オゾン)とのコラボイベントです

   東京で“木の家”に興味をもたれたり、実際に建築された皆さんです

   午前中、龍山で実際に 伐採の現場 を体験してもらい

   午後、水窪を訪れました(途中参加しましたので、記事はここからですが・・・)

   来年、 『森の学校』 が計画されている旧西浦小学校内を見学

   懐かしい昔の学校の様子に皆さんけっこう感激されて・・・ここに泊まってみたいね!と

★東京から山の体験ツアーに★

   西浦観音堂では、 田楽や塩の道文化 についてのお話をあれこれ

★東京から山の体験ツアーに★

   T.S.ドライシステム協同組合では、実際の製材の現場を見てもらいました

   街(都会)の人達が、こんなイベントを通じて

   水窪や北遠に少しでも関心を持ってもらえたらいいのかなと・・・

   そして、交流からビジネスへの展開をこれから考えなければですよね!



同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
森の学校、のときはお手伝いできそうなことありますかしらね。
Posted by けいこさん at 2007年12月09日 09:09
12月は何気に忙しい気がしますね、、実際はいつもとあまり変わりないかも、でも華やいだ気分で気持は昂ります。
今日は、窓枠ロックバンドクラブの練習日です、これから12時まで、昨日は寝たのが2時、眠いよーって言いたいんですが年を取ったせいか眠気が無いのが寂しいです。
記事読ませていただきました、日々精力的に動いてますね私も少し見習わないといけないですね、記事の読みやすさ、写真が入ってるし、私も写真入れなくっちゃね。
Posted by 窓枠です。 at 2007年12月09日 09:22
水窪に来る前に、西鹿島集合で水窪、役場の企画課だったと思いますが一泊二日で白樺莊にて宿泊、白樺莊の前で炭焼きを体験、高根城跡を観光ボランティアの方が案内、みさくぼっちの横でじゃがいもの串焼きなど…
炭焼きでも年配の方や、経験者が親切に火加減など指導してくださり、今でも鮮明にその時の事が思い出されます。
強い絆も感じました。
リーダー次第でコマは動かせるのではないでしょうか
Posted by misaku_55 at 2007年12月09日 20:29
けいこさん こんばんわ
このプロジェクトは、地域みなさんのご協力無しでは絶対に考えられない企画だと思います。現に、(旧)浜松で参加予定の方々も、行政もあくまで地元の人達がまず動いて主体となってくれることが協力の条件とされています。
当然地元の文化や技能教室等々・・・あります。先輩!またよろしくお願いします。
Posted by 水窪 at 2007年12月09日 23:14
窓枠社長 こんばんわ!
相変わらず、すごいバイタリティーですね・・・でも好きな事って苦にならないんですよね!
社長のブログ拝見してます・・・(コメント入れる時間が中々なくてすみません)
昔の思い出のお話、そうそう・・なんて、ひとりでうなずきながら読んでいましたよ。
最近は、仕事というか野暮用(?)の方が多いかもです。
Posted by 水窪 at 2007年12月09日 23:20
misaku_55 さん こんばんわ
そうですね、地域再生のためには強力なリーダーシップも必要なのかもしれないですね。ただ、今はイベントや事業を進めるのに以前のような、行政機関の人・金の援助も充分ありません。
今回も、市内のスポンサーを探しお願いしながらの予算作りからスタートですので大変なことは事実です。
少しずつしか進みませんが、何とかひとつずつ形にしなければと思っています。
Posted by 水窪 at 2007年12月09日 23:28
地域再生の主役は行政から、NPOへ変わりつつありますね。

札幌市の北海道大学でも全国の有力企業の担当者が日参する研修室、NPO法人「イムノサポートセンター」大手食品会社や生産者団体が門を叩いている。
夕張市、NPO「夕張希望の杜」、株式会社夕張リゾートと結びつき、この10月に「メタボツアー」が大成功を収め、破綻した夕張が健康の町に生まれ変わろうといているそうです。
メタボツアーに参加したした人は東京で、ツアーの売込みに奔走した人がいるとか。
繰り返しツアーを開く為には、NPOだけでは足りないので、地域の人を育成して健康に関する知識を幅広く持ち、ツアーの方々の質問に的確に答えられる人材を…健康、医療、レジャーを兼ね備えて顧客の健康意識をどう高めていくか…今、夕張は燃えていますね。全国には地域から変わろうとしている所が色々ありますね。水窪も頑張って下さい。
Posted by misaku_55 at 2007年12月10日 22:43
misaku_55さん こんばんわ 
多分、夕張もそうなんですがいよいよのところまで追い詰められないと、地域の人の意識も本腰が入らないのがつらいところです。
今回もNPOの設立から始まるのですが・・・まず地元が動いてくれ、その地域住民のコンセンサスが得られないと外部からの援助(資金・人材)確保の話に行きません。
「なんとかなる、そんな面倒なことは・・・」この住民意識が危機感に変わらない限りこの街の将来はないと思うのですが、難しい所です。
Posted by 水窪 at 2007年12月10日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★東京から山の体験ツアーに★
    コメント(8)