★吊り橋落下事故★

国道152号線水窪バイパス道路にかかるつり橋(光栄石油前)が

日曜日の午前中、ワイヤーが破断して傾斜し、現在は全面通行止めです

突然の事故に町内は騒然としました

★吊り橋落下事故★

当日は町外高校生が駅伝参加のため、アップ中の通行時に事故にあいました

幸い軽症ですみましたが、落下していば大惨事に・・・

ここは地元の人達のウォーキングコースとしてもよく利用があった橋でした

昨年は、佐久間町原田橋でのワイヤー破断事故

笹子トンネルの天井板落下事故といい、このようなケースが目立ちます

事故後には、「点検はしていた、、、」と言う言葉を耳にしますが

何のための保守点検なのか?

ひとたび事故が起きれば、たんなる言い訳にしかなりません

建設当時から年月も経ち、老朽化した設備も多くなりました

メンテナンスが追いつかないケースは、これからも増え続けるかもしれません


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
この吊り橋は友人の家の近くで、水窪に行った時には散歩コースでした。
先週も水窪に行っていたので新聞を見た時は驚きました。
もう一つの川に掛っている吊り橋も心配ですね・・・・・
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年02月11日 16:28
お久しぶりです。
私もこのつり橋はよく知っていただけに、全国ニュースで流れた時には、ただ驚きました。
原田橋といい、今回の件といい、高度成長期に整備した各地のインフラ設備の耐用年数も限界に来ていると感じます。
(笹子トンネルの事故も、山梨県で学生時代を過ごしていたこともあり、他人事とは思えません…。)

高校生が軽傷で済んだのが、不幸中の幸いでした。総点検する必要、大有りですね。いくら金と時間がかかっても。
Posted by さくまびと at 2013年02月11日 20:12
幻想堂さん おはようございます

ここは地元の中学生の通学路にもなっているようです
お年寄りの散歩道でもありますし、これまで事故が無かったのが不思議なくらいです
もう建設から48年にもなり、老朽化は進んでいたと思います
奥にかかる橋も同様に、すでに耐久時期を過ぎているのではないでしょうか


さくまびとさん おはようございます

大きな反響で、全国ニュースでも取り上げられていました
「定期点検をしていた・・・」との報道でしたが、あれだけのワイヤーがここ1~2ヶ月ですぐに腐食し切れることは考えられません
笹子トンネルのような事故がありながら、やはり怠慢な体制が原因です
まだ、水窪にも同時期に建設された橋や建物が多くあります
本腰を入れての保守点検がないと、これからも同様の事故は続くのではないでしょうか
Posted by 水窪水窪 at 2013年02月12日 08:16
こんばんわ
ニュ-スを見ていたら 水窪町で・・・

ちょうど そばにいた母親に 昔、家に遊びに来てくれた
〇〇ちゃんのとこやでと・・・

高校生の生徒が軽傷ですみ、安心しました。
Posted by shrimp at 2013年02月13日 00:02
shrimpさん おはようございます

ご無沙汰しています
もう少しいいニュースで、全国で有名になればいいのですが、、、
笹子のトンネル事故のこともあり、こんな田舎がマスコミで賑わっています

お母さん、お元気でしたか・・・
その節はお世話になりました、懐かしいことを思い出しました
くれぐれもお身体大切にするようにお伝えください!
Posted by 水窪水窪 at 2013年02月13日 07:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★吊り橋落下事故★
    コメント(5)