★八幡宮祭典★

9月の15日(土)・16日(日)に行なわれる水窪祭り

毎晩、地区の若連は寄付金集めや 事務所の仕事に追われ

町民恒例の仮装の支度くも着々と進んでいます

★八幡宮祭典★

水窪祭りは、仮装大会や花火の打上げに御殿屋台の引き回しなど

観光祭りとしてのイメージが先行しがちですが

本来は、春日神社(向市場)・八幡宮(本町、神原)・諏訪神社(小畑)

三社合同による氏子としての祭礼です

ですから、地元の家庭に配布されるしおりの名称も

ずっと、「八幡宮祭典」となっているわけです

八幡宮の由緒・・・公安三年(1280)神主の祖先、田辺隼人が、相州鎌倉より当地に定住

信仰のため神社を建立したと伝えられ、その地を今も八幡森(はちまんのもり)と呼んでいる


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★八幡宮祭典★
    コメント(0)