★山住神社秋の例大祭★

17日、山住神社では「秋の例大祭」が行なわれます

山住神社は南アルプスに連なる標高1100メートルの山頂にあり

約1300年の大杉が境内にそびえたつ、山霧深い霊験あらたかな神社

★山住神社秋の例大祭★

水窪の入口信号(山住神社下社)から、30分ほどで神社に到着

途中には美しく流れる布滝もあります


今は、自動車にて山頂まで行くことができますが

自分の子供の頃は、学校も休みとなり、徒歩で頂まで延々と登った記憶があります

九十九折の旧参道は、現在、山住峠への登山道となっており

途中には有名な家康公が休憩したといわれる、腰掛岩があります


言伝えによると、この神社は三方ケ原の戦いに敗れた家康公が

浜松城の北東の護り神として深く信仰したことにより

遠州、三河、尾張、信州から多くの信者を集めました

民間信仰は今日の時代まで続き

商売繁盛、家内安全、病気平癒、交通安全の御祈祷に

北海道や九州と遠くからも訪れる人があります


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
昔は、この秋の大祭の頃は、寒くて、登る途中の水のみ場には氷がはっていたことを思うと、温暖化をつくづくかんじますね。

今年は紅葉が今一でしょうか、20日も雨模様のようで、なかなかうまくいきませんね。
Posted by けいこさん at 2011年11月15日 22:16
けいこさん おはようございます

子供の頃は、この日は山住さんに行くのが当たり前のようで

朝から家の前もにぎやかでしたね

最近はとんと歩かないので、、、ダメですが


今年は特に暖かいんでしょうか? 

そうですね、、、昔と随分山の様子も違いますね

キャンプ場内の紅葉も全然きれいにならないでいます

それに週末は今年ラストの泊まりのお客さんがはいっているのですが

この秋は週末の天気が悪くてどうもいけませんね
Posted by 水窪水窪 at 2011年11月16日 08:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★山住神社秋の例大祭★
    コメント(2)