★秋の肥料★

まだまだ本格的な夏はこれからといったところですが

茶農家では、そろそろ秋に向けての茶の管理作業が始まります

この日は、お得意先の農家さんへ秋肥料の配達に出向きました

水窪、佐久間、竜山の60件ほどの農家さんを廻ります

★秋の肥料★

山の農家さんへ行く道は狭くて急な坂道ばかり

トラックがギリギリ通ることのできる場所ばかりで神経を使います

もちろん茶園は、急峻な山の斜面にへばりつくようなところばかり

うっかりすると、転げ落ちそうです

★秋の肥料★

肥料やお茶の搬送には、写真のようなモノラックという機械が欠かせません

山の茶農家さんの大切な足となり、活躍をしているのです

・・・こんな山の中で、北遠のお茶作りがされています


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
モノラック 初めて知りました。
それほど急な斜面なんですね。
考えようによっては、グリーンツーリズムなどで楽しいことができちゃうかも!?
Posted by 茶の国茶の国 at 2011年07月28日 23:14
茶の国さん おはようございます

今ではモノラックは村の欠かせない搬送手段となりました
お茶の生葉や肥料の上げ下ろしなどはみな手作業でしたから
昔に比べると、農作業も随分と楽になったもです
物資だけではなく、乗用(人が乗る)のものあります、、、少し怖いですけど(笑)

>グリーンツーリズムなどで楽しいこと・・・
またいろいろとご意見お聞かせください!
Posted by 水窪 at 2011年07月29日 07:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★秋の肥料★
    コメント(2)