★市神様と庚申様★

この街には、昔ながらの伝統を持つ風習が数々あります

今年も、市神様・庚申(こうしん)様の祭りが開催されました

どちらも、この地域の守り神でして

水窪の町に入る入口の場所に祀られています

★市神様と庚申様★

市の神・・・ここは昔、宿場町として栄え商いの大変盛んなところで

塩の道街道として、多くの旅人が行き交いました

市(いち)の繁栄と旅人の安全を祈願した祭りです

繁栄を極めた当時の面影は、今も地域のところどころに残ります

★市神様と庚申様★

庚申信仰・・・その昔、村では亡くなった遊魂・悪霊が浮遊するところは、

人々の多く集る巷の道辻であるとか、三叉路であると考えられていました。

そこで庚申様をこうした辻々に祭り、その加護によって悪霊を静める事に

家内安全・無病息災・作物豊穣の願がこめられていたのです

また恒例の行事として神事終了後には餅投げを行なわれ

そして秋葉神社、市神様の御札とお供物を各家庭に配布するのです


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★市神様と庚申様★
    コメント(0)