★ふじのくに・山のお茶100選★

当店で扱う「昔ながらのぐり茶」は、

今年、静岡県が開催した「ふじのくに山のお茶100選」コンテストに出品

選出された51茶のひとつに選定されたものです

「お茶100選」は、静岡県内の山間地域の特徴ある茶お茶を集めてする支援・・・

そんなことを目的に作られた県の事業です

★ふじのくに・山のお茶100選★

今では、大規模なお茶造りや海外からの輸入茶により、個性的なお茶が少なくなりました

昔は、地域はもちろん職人個人の作り手の違いで様々なお茶があったのですが

近年はすっかり消してしまいました

そんな中、少しづつではありますが、違いがあるお茶のニーズが高まりつつあります

山間地域には、未だに多種多様な在来品種や昔ながらの製造製法があり

味や香り形状など、様々な種類のお茶が残っています

もちろん、そのひとつひとつが、はたして現代の人達にうけいれられるのか?

・・・はわかりませんが

古来から今に引き継がれている逸品には、それなりの理由もあるはず

この「昔ながらのぐり茶」も、丸みを帯びたかわった形と独特な香りの特徴を持ちます

その土地、その農家、その茶職人ならではの、オンリーワン商品になればと思っています


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
おはようございます。
グリ茶おいしそうですね
山のお茶100選と付加価値が付くと、
手に取りやすいし使い物にも良いですね!
 
Posted by まるの字 at 2010年12月17日 07:45
まるの字さん こんばんわ

世間では、ほとんど知られていない「ぐり茶」ですが
ただ、昔から「このお茶でないと!」というマニアックなお客様もいるんですよ

少しくせがあるお茶ですが、一度口にすると、けっこうはまりますよ (笑)
これを機会に、日の目を見られればいいな!と思います
Posted by 水窪水窪 at 2010年12月17日 20:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★ふじのくに・山のお茶100選★
    コメント(2)