★農業の雇用★

ここ数日の雨から、すっかり水窪も寒くなりました

先日から、信州との県境の山々は雪化粧しています

この日は、県の農業会議の担当者が「農の雇用事業」の視察にみえました

時期的なこともあり、ちょうど、餅づくりの加工作業をしており

そちらを見ていただきました

★農業の雇用★

            (皆で、つきたての雑穀餅、こきびともろこしを試食!)

当社にとって、まだまだ加工分野の仕事は始めたばかり

品数も売上も微々たるものですが

農閑期になるこの冬の時期、収入源としての仕事を作らないといけません

農業という仕事は、年間を通じて農繁期と農閑期が極端です

それはある意味、仕事柄やむを得ないことなのですが

雇用という立場で考えるに、年間の安定した仕事の確保・収入の安定は必要となり

今後の農業の6次産業化、企業経営化が進めるひとつの理由でもあります


今、若い人達を受け入れられる雇用の環境整備は大きな課題・・・

例えば、農業に取り組むスタイルはそれぞれでいいと思います

個人として農業を楽しみ生計がたてばいいし、趣味としての兼業でもかまわない

しかし、農業を事業としてとらえ、次世代に引き継ぐのならまた別の話し・・・

農業の現場は、現代社会の雇用の場としては、不足ばかりが目立つのです

一般企業並みの賃金や休日、社会保険の適用や福利厚生の制度

また退職金や定年後の年金保証に至るまで、普通の会社のすることが出来ない現状

家族を持ち、子育てを安心してできる状況にあるのか?

不安を持つのも当然なのだろう・・・と思います


最近、気になること・・・

国も社会もたずさわる私達も、農業をあまりに弱者化するのは、そろそろどうかと?

どんな業界でも企業家の経営責任は同じであり、甘えは許されないはず

スズキ会長の、「一円のコストを削る努力を本当にしていますか?」

「次への仕事のビジョンは明確にもっていますか?」

・・・耳に痛い言葉です


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★農業の雇用★
    コメント(0)