★旬の生しいたけ★

遠地方も随分と冷えこむようになってきました

こちらでは、秋から初冬が“旬の生しいたけ”

いよいよ、シーズンとなってきました

★旬の生しいたけ★

一年中でまわるハウス栽培のものとは違って

露地栽培のものは、原木(ナラやクヌギの木)に椎茸菌打ちをして約二年間も

林のなかでゆっくりと寝かせます

そうして、やっと三年めでやっと採取できるのです

北遠の朝晩の寒暖の差が、より身の締まった

肉厚で旨みが凝縮されたしいたけを作ります

★旬の生しいたけ★

朝採りした生しいたけは、その日のうちに地方発送します

肉厚のしいたけは、素材を生かしてシンプルに塩焼きに

塩を少々ふりかけ(少し醤油をたらしてもOK)、弱火で焼く

3~5分で椎茸の傘に水分がジュワッとしみでてくる頃が食べ頃

ここに柚子やカボスを2~3滴しぼってパクッとやる!

美味この上ない、至福のひと時です


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
よくぞご無事で収穫できましたね~!
先週の土・日帰省しましたが、猿やら猪のお出ましで
実家のご近所さんは、嘆き悲しんでいらっしゃいました・・・
 
ちなみに発送はどちらからですか?
農協さん?森林組合さんですか?
Posted by kukko at 2010年11月10日 20:15
kukko さん こんばんわ

この生椎茸は、今うちに勤めている社員さんが上平山(佐久間)でつけているものです
場所によっては、サルが出没しないところもあるようですね!
ただ今年、我が家が以前からつけているホダ場は全滅でダメです (・・・泣)

そんなわけで、現在は農家さんから仕入れている状況ですね~
お得意様や注文の品は、弊社から直接荷造り発送しています
Posted by 水窪水窪 at 2010年11月10日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★旬の生しいたけ★
    コメント(2)