★盆礼(ぼんれい)その弐★

七日(なのか)日と言われる、昨日は多くの新盆見舞い客が訪れました

以前、友人から盆礼(ぼんれい)について、興味ある話を聞きました

ここ水窪では、昔から子ども達が盆礼に廻る風習があります

大人達がお悔やみに伺う代わりに、新盆の御宅に見舞いの品をもっていくと

通常の返戻品のほかに、お小遣いとジュースをもらえるのです

(もちろん、新盆家により金額や品は違いますが・・・)

子供の頃は、それでも数十件あると、けっこういいアルバイト?になったものです


★盆礼(ぼんれい)その弐★

ただ友人曰く、この風習について本来の意味合いは、、、

子ども達が親の代行として、新盆のお悔やみをするのではなく

夏の畑仕事で忙しく、盆前にうかがうことができないお詫びに

先に子ども達を使いにいってもらい

自分達は仕事の落ち着いた盆過ぎに改めて、本人がその御宅に伺ったとのこと

・・・けっして、親の代行で済ましたわけではなかったそうです

時代を経て、伝統の風習も少々意味合いが変わってきたようですね


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★盆礼(ぼんれい)その弐★
    コメント(0)