ここ北遠でも、二番茶が始まりました
と言っても、龍山などが始まったばかり、佐久間や水窪は下旬過ぎになるのかな
ただ、この梅雨時期は連日の摘み採りが出来ず、入荷はまちまちだし
ここ数年は、茶価の低迷で二番茶をおこなう農家も激減しています

この日は、出始め80キロほどの荒茶を仕入れました
もちろん自園分も製造しますが、足らない分は毎年茶農家さんから買い入れます
今週もずっと雨模様だし、、、荷がまとまるかな?
少し心配ですね~
新茶(一番茶)時期と違い、高い気温と雨はアッという間に新芽が成長してしまい
摘み取りの時期を逃すと、良質のお茶ができなくなって、えらい事に~なっちゃいます
一方で仕入れのタイミングも天候や相場を見ながら、、、難しいですね
これから、じめじめした梅雨に、蒸し暑さのなかの農作業はかなりハード
体力の消耗も激しくて、参ってしまうのですが
これも茶農家の宿命???ということですね。。。