★試作品づくり・・・★

   新しい加工品づくりを試しています

   今回は、別段目新しいものでもなく、昔ながらの田舎食材なのですが

   あるお客さまから、きっかけをいただきました

   今回は、地元にある自然素材の抹茶や雑穀を使った“切り餅”です


   食味や香りは、もちろんのこと、今回は色合いにこだわってみました、、、

   緑、黄、赤の三色を、それぞれの自然素材で出せたらと思いまして

   抹茶の切り餅は、これまで意外となくて珍しいかもしれませんね

   よもぎ餅とは色も香りも違い、お茶の風味がただよい美味しいですよ!

   こきびは、これまでもありましたので、すんなりと色良くできたのですが

   赤の切り餅は、黒米を使ってみました

★試作品づくり・・・★

   黒米は炊き込むと、赤飯のような赤紫色になりますので

   おめでたい席でも良いんじゃないか?と、、、

   もう一品のもろこしは、赤褐色でしょうかね

   どれも蒸している時は、雑穀のいい香りがただよいます


   ただ、最近はこの雑穀を作る農家も減少し、おまけに鳥やサルの被害もあり

   地元でさえ、材料の確保が困難になってきました

   という事で、今年は自ら雑穀の栽培にいくつか取り組もうと思っています

   自家製の雑穀での加工品づくり、、、ご期待ください!


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
頑張って下さい。
水窪発の特産品を作って下さいね。

水窪が元気になる事を期待しています。
Posted by misaku_55 at 2010年01月17日 16:31
misaku_55さん こんばんわ

水窪のような田舎にも古くから魅力的な食材がありました
ただ、この限定された場所でのみで消費され、あまり地域の外には出て行かなかった・・・

雑穀には以前から興味があったのですが、今都会でも十分通用する素材じゃないかと、、、
そんなことから、雑穀加工を試してみようと思いました

まだまだ、これからですが・・・頑張ってみます!
Posted by 水窪 at 2010年01月17日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★試作品づくり・・・★
    コメント(2)