★街の相次ぐ廃業★

   地元で長く商売を続けてこられた飲食店が、また一軒廃業をしました

   先日、こちらの奥さんに会い、丁寧にお礼の言葉をいただいたのですが、、、

   既に店の看板や暖簾も片付けられていました


★街の相次ぐ廃業★

   この店は、私が水窪に戻って以来、若い頃から随分とお世話になったものでした

   若連、消防や自治会の会計の仕事が長かったせいもありましたし

   母と同じ、信州(長野)の出身ということもあり懇意にしてもらっていました

   ここしばらくは、ご主人を亡くされてから奥さんが頑張ってこられたのですが

   なにせ、夜遅くまで身体にきつい水商売の仕事

   そして、近頃では店に来られるお客も随分と寂しくなった様子

   もうそろそろ引退の気持ちだったと思います


   昭和30~40年代からの高度成長期、街が山林業全盛の時代

   この店でも、それはそれは、毎晩賑やかな宴(うたげ)が繰り広げられていました

   隣村の叔父が、山の庄屋さん(山で働く人達の親方ですかね)をしていていた頃

   この店で毎晩、働く山師達と遅くまで飲み明かしていたものです

   深夜、店に迎えに行くと何百本のお銚子が並んでいました(本当の話ですよ)

   一晩で何十万円(当時のお金で)と使っていたのですよね

   そして土木工事が隆盛の時代に移り、一時はこの街も建設バブルに踊りました

   そんな時もいずれ終焉を迎え、街も疲弊し衰退の一途をたどることになるのです

   幾多の時代を見続け、街の歴史の生き証人であったかのようなお店の廃業、、、

   挨拶をして帰る奥さんのうしろ姿が、何かもの悲しく寂しそうで

   「こちらこそ、お世話になりました」と、かける言葉も忘れていました
 


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
●せつない話ですね。
●オジサンの住む二俣も似たような状況です。
●見れば、立派な、イイお店ですね。
●一度、お邪魔して一献、傾けたかったですね。
●残念です。
Posted by オジサンオジサン at 2009年10月13日 22:06
オジサン こんばんわ

実は、この店の隣の寿司屋さん、向かいに食堂があったののですが
そのどちらも今は店をたたんでしまいました

ここの奥さんが言うには、ある人から店を貸して欲しいとの話もあったそうですが、、、やはりご主人と二人三脚で苦労したきたお店・・・
自分の代で辞めることにしたそうです。。。

天竜の町も随分寂しくなった印象ですね
北遠の街はいずこも同じようなもの、、、寂しい限りです
Posted by 水窪水窪 at 2009年10月13日 23:14
おはようございます。
たまに実家に帰っても、
自宅か友人宅で「宅飲み」ばかりでした。
 
一度行っておけばよかったです。
Posted by まるの字 at 2009年10月14日 05:44
まるの字 さん おはようございます

昔から馴染の店が次々に無くなっていきます
以前は、行きつけの飲み屋さんで皆が毎晩集ったのですが
そんな機会も少なくなりましたね、、、

毎年、お祭りの慰労会はここでやっていたのですが
・・・今年は残念ですが、それもなしになってしましました
Posted by 水窪 at 2009年10月14日 07:06
水窪さんいつも拝見させて頂いてます10年ほど前まで仕事で隣町の城西に住んでいた者です。
天竜閣は飲み会でお世話になったお店で懐かしくとても残念な気持ちになりました、また隣のお寿司屋さんとは吾妻寿司さんですね、いつも元気でユニークな若いご主人の笑い声と町の若者が集まっていたお店でしたね、ここもお店を閉められたのですね水窪も寂しくなりましたね
Posted by すずき at 2009年10月14日 07:06
すずき さん おはようございます

コメントありがとうございます
そうですか、、、
この周辺は、天竜閣さん・吾妻さん・源氏食堂さん・もろくず屋さん・和泉屋さんと
旅館や飲食店が並ぶ賑やかで華やかな場所でした
今では和泉屋さんが一軒の残るだけです・・・
本当に寂しくなりました
Posted by 水窪水窪 at 2009年10月14日 07:18
八王子市の北城と申します。
私の故郷は長野県高森町です。

今日はみぞれが降っているのでコタツにあたりながら、CS放送で「佐久間ダム建設ドキュメンタリー映画」を2時間に渡り見入ってしまいました。
本当に感動致しました。
そして水窪の叔母のことが頭によぎりました。実は「天竜閣のおくさん」なのです。
その叔母に対して心のこもったお言葉有り難う御座います。

映画を見て無性に佐久間ダム、水窪あたりに行きたくなりました。
また、修学旅行以来とんと乗ってないあの辺りの飯田線にも乗ってみたくなりました。
(不勉強で、佐久間ダム作る為に路線が迂回されたことを映画で初めて知りました)

八王子市 北城 豊(67)
Posted by 北城 豊 at 2011年02月11日 14:00
北城 豊 様 おはようございます

コメントありがとうございます
「天竜閣のおくさん」には、こちらで大変お世話になりました
もう一年余になるんですね、、、

ここ数年で、当時の天竜閣の隣の吾妻寿司・向かいの源氏食堂
昨年は、横のスーパー小寺さんと、次々に閉店しこの街も寂しくなりました
時の移り変わりとはいえ、感慨深いものがあります

飯田線の付け替え工事の様子は地元の人からいろいろ聞きました
三信鉄道当時の水窪にあった駅が無くなった時のこと・・・
母が信州から水窪に嫁いで来た時のこと・・・

また、機会がありましたら一度こちらにもお越しくださいませ
Posted by 水窪水窪 at 2011年02月12日 08:50
 今日、水窪町に行ってきました。
 昔よく行った天竜閣が閉店したとのこと・・・旧道沿いは、さびれていました・・・寂しいかぎりです。
 でも、新道に、「道の駅 国盗り」というのができていました。
Posted by SANO at 2011年11月16日 20:22
SANOさん こんばんわ

コメントありがとうございます
天竜閣さんが辞められてもう2年あまりになるんですね

あれからも水窪の街では、多くののお店が廃業し
飲み屋さんといえる店や旅館は軒並みなくなりました
これも時代と言ってしまえば、それまでなのですが・・・

源氏食堂さんは、天竜閣さんの前ですが、ここもすでに辞めています
ちなみに元禄茶屋さんは、まだ現役で頑張っていますよ

古き良き水窪全盛期を知る人達にとっては、なんとも寂しい話ですね
Posted by 水窪 at 2011年11月16日 20:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★街の相次ぐ廃業★
    コメント(10)