★お茶の仕上げ★

   摘み取られた新茶は、工場で荒茶に製造されます

   しかし、このままでは商品とはなりません

   この段階では、まだ半製品なのです

   出来上がった荒茶の大きさをそろえる為、ふるいにかけたり

   粉や茎や不純物を取り除いて、見た目もきれいにし

   火入れ作業といって、香気を出すとともに十分にお茶を乾燥していきます


★お茶の仕上げ★

   ちなみに、これは我が家で、今も現役で活躍している仕上げ機です

   戦前に作られた機械だと思いますが、、、

   今の近代的機械に比べたら、もちろん性能は劣るのですが

   使い勝手がよく、少量の仕上げのときなど、なかなか手放せません

   もう先代から、数十年も使っています

   昔からのお茶さんには、まだまだ懐かしい道具を使っている所がありますね

   新たな機械や道具の開発は日進月歩、、、

   そのすべてがコンピュター制御され、確かに便利になりましたが

   茶士(ちゃし)としての技術はどうなったか?

   長年の職人の勘や経験が、個性ある美味しいお茶を作ってきました

   今では、特別のお茶が無くなってきた。。。そんな気もします


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
ご無沙汰しておりました。

もうそろそろ、新茶の販売が始まるのでしょうか?

つい先日、そちらのお茶を飲ませて頂きました^^
間違って、キャンプ場の方まで行ってしまいました(笑)

という事で、今もおいしく頂いています。

が、新茶も楽しみです。
出来上がりを楽しみにしています。
Posted by てっぺい at 2009年05月20日 14:13
てっぺいさん こんばんわ

先日は、大変失礼しました
まだ、摘み取りの時期でしてたので新茶をご用意できませんでした

せっかく、お店の方まで寄っていただいたようでしたが(すみませんでした)

やっと新茶も出来上がりましたので、またどうぞご利用ください
Posted by 水窪 at 2009年05月20日 19:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★お茶の仕上げ★
    コメント(2)