★フジヤマTV in水窪★

   1月23日(金)のNHK、フジヤマTVは水窪の紹介

   ~~ 冬を満喫! 水窪でスローライフ ~~


★フジヤマTV in水窪★

   『 日本のふる里の原風景がある浜松市天竜区水窪町

   厳しい寒さと環境でも、豊かな暮らしと温かい絆があります

   自給自足の生活、山里ならではの味、今も残る風習や祭り

   冬の山里の魅力をたっぷり紹介します 』


   、、、という事で、さてさて

   昨晩はたっぷりと、水窪が楽しんでいただけましたでしょうか?

   ゲスト には、森口 博子さんが来ていました

★フジヤマTV in水窪★

   都会から大沢地区にこしてきて、スローライフ生活をおくる

   津ヶ谷 寛奈さんの日常生活、、、

   1300年続く西浦田楽や水窪ダムでのワカサギ釣りの様子

   この街に食文化として、こんにゃくづくりに取り組む石本さんや

   みさくぼっちの小澤さんの田舎料理、、、


★フジヤマTV in水窪★★フジヤマTV in水窪★  

    ・・・・盛りだくさんの紹介でしたね

   見すごした方は、再放送がありますので、よろしく!

   1月 25日(日) 総合 午前 10:05~ 10:50(再)


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
おはようございます^^

夕べしっかり放送見ましたよ♪
可愛いエプロン姿の鈴木さんは祖母の従兄弟にあたる方だそ~です^^
TV画面を通じて、親戚に逢えて、母はとても喜んでおりました。
皆さん、有難うございました!
そしてご苦労様!
またこういう水窪を紹介する番組があればいいんですけど・・・・
母の嬉しそうな顔を見るとついそんな思いが強く感じられて。。

小学校の子供たちがとても可愛いらしくて・・・^^
なんか、感動しちゃいました!
Posted by rudy at 2009年01月24日 10:53
ギャラリーの一人で商工会から借り出されていってきましたよ、西浦。
スタッフの多さにビックリでした、寒かったです。
Posted by けいこさん at 2009年01月24日 11:21
昨日は仕事で見ることができませんでした。明日の再放送の時間も仕事なので、録画します。
それにしても、貢先生と森口博子さんのツーショット!不思議な感じですね。先生の顔は喜劇役者のメイクをしているみたいです。
Posted by ワンネス平田 at 2009年01月24日 21:54
rudy さん こんばんわ

ふるさとは、いつになってもいいものですよね!
エプロン姿の貢先生(今でも皆そう呼んでいますが)、昨日は大活躍でした

ちょうど雪も降って、ロケーションもよかったですね、、、寒かったようですが
水窪の魅力が少しでも伝わりましたでしょうか?
過疎にはなっていきますが、いいところは、まだまだいっぱいあります



けいこさん こんばんわ

昨日は、寒い中ご苦労様でした
しっかりTVにうつっていましたよ!

うちにも取材の依頼があったのですが、キャンプ場も農業もオフシーズンでして、またの機会にさせていただきました

今日は、浜松で仕事でしたが、みんなけっこう見ていて評判でした
「みさくぼって、あらためて見るといいところだよね~~~」、、、ですって
Posted by 水窪 at 2009年01月24日 22:03
ワンネス平田さん こんばんわ

実は、今回の取材、、、貢先生が主役なんですよ!

内輪の話ですが、NHKから最初の話があったときから、先生と元商工会の田辺さんが面倒見られて出来た企画なんです

でも、やっぱり先生は役者ですよね~~
周りの取材人スタッフにも、大うけだったと思いますよ!
Posted by 水窪 at 2009年01月24日 22:11
こんにちは
今、放送を見ました
 
パワフル校長先生、久し振りに拝見して
子どもに「お父さんが教わった先生だよ」と自慢してしまいました(^o^)

キャンプ場も紹介できる時期だったら良かったのに
でも、水窪の良さが伝わっていい番組でした
 
最後にワカサギ釣りに行ったのは、もう18~9年前ですが
何だか行きたくなってきました
餌の赤虫は使ったことありませんが(昔はさし虫)、
赤虫を針に刺す時、よく大根の上に乗せて刺す方がいます
程よくやわらかい大根の上なので針で刺しやすいようです
Posted by まるの字 at 2009年01月25日 10:52
まるの字 さん こんにちわ

どうでしたか、水窪のスローライフ生活の数々は・・・

私は、水窪に居ながら釣りをしないのでよく分かりませんが
貢先生は大張り切りの様子でしたよ!釣りの話になると、とまりませんからね
久しぶりに、水窪ダムへどうですか

でも、TVの反響と言うのはすごいものがありますね!
いろんな人から、西浦の学校についての連絡や問い合わせがありますよ
Posted by 水窪 at 2009年01月25日 16:59
こんばんわ

二日前にたまたまNHKで
水窪紹介というテレビ番組の予告を見たんですよ。

前にブログで見ていた
「フジヤマTV in水窪」 静岡県地方だけ放送されたものが
ハイビジョンで今日 全国に再放送されたのです。

昼間の放送でしたので
早速予約をしておき 今 見ました。

西浦は 「にしうれ」 と読むのですね。
今までブログで 旧西浦小学校の文字が出てきた時は
にしうら と読んでいましたよ。

一度も水窪を訪れた事もありません。
知っている人が出演しているわけでもありません。

ブログを通して
水窪の町の今の状況や
古くから伝わるならわしやお祭り
そして写真を拝見して
勝手に連想するだけですが

昔 行ったことがあるんじゃないかと・・・
思いながらじっとテレビを見ていました。

水窪には他の所には無い何か独特な文化が
うまく伝わりながら残っているんじゃないかと
思います。

いつか機会があればおじゃましたいと
思っています。
その時は よろしく。
 
Posted by shrimp at 2009年02月25日 22:30
shrimp さん おはようございます

へ~ そうなんだ!   
水窪もいよいよ全国区ですね~~
いつも自分達の見慣れた街や風景がTVを通すと
あらためて「いいところジャン!」なんて、再認識します

人も街もみんな、いざ自分のこととなると魅力も欠点も分からないもので
戸惑ってしまう、、、そんなものなんでしょうね
もう一人の自分(街)が、自分(街)を見つめられたら、、、なんてよく思います
無理な話なのですが

>水窪には他の所には無い何か独特な文化が
 うまく伝わりながら残っているんじゃないかと
 思います。

なにか、ここにヒントがあるんですよね!きっと・・・

廃校利用のHP見ました
あそこまで出来たら、最高でしょうね
ただ、これからの運営に注目していきたいと思いますが・・・
また情報があったら教えてください!
Posted by 水窪水窪 at 2009年02月26日 08:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★フジヤマTV in水窪★
    コメント(9)