★57回北遠駅伝大会★

   18日、水窪では新春恒例の北遠駅伝大会が開催されました

   今年で57回を迎える、伝統行事
   

★57回北遠駅伝大会★

   年によっては、冷たい雪の年も珍しくありませんが

   今年は、曇り模様の天候でしたが、コンディションはまずまず

   正午に福祉センター前をスタート

   参加42チームが、町内から城西(佐久間)~西浦の6区をつなぎました
   

★57回北遠駅伝大会★

   この日は、水窪中学や佐久間高校の生徒も参加するので

   沿道では、我が子や近所の子を応援する姿が、、、

   また、各中継所では、地元のボランティアの人たち

   豚汁やお汁粉のサービスを行なってくれています

   これも田舎の駅伝大会ならではの、おもてなしでしょうか

   皆さん、本当にお疲れさまでした


同じカテゴリー(街の話題)の記事
★わらび★
★わらび★(2014-04-10 07:47)

★花の市★
★花の市★(2014-04-05 07:51)

★山桜★
★山桜★(2014-03-31 07:44)

この記事へのコメント
水窪のこといつも勉強させてもらってます。
地元の体協を少しやったことがあります。
わが小学校区の町民体育大会は昨年30回を終えました。
それを考えますと・・・、
北遠駅伝大会は57回ですか、すごいと思います。
何事も止めるのは簡単ですが、続けることは
容易ではありませんよね。
出場者、大会関係者、応援の人たちなどに拍手です。
Posted by ヒロさん at 2009年01月19日 17:51
ヒロさん こんばんわ

もう57回の北遠駅伝、、、何回か雪などにより中止となっていますので、実際は60年余になります!自分の生れるずっと前からということになりますね

浜松市に合併後、主催が体協に移り地元の職員も減り、随分と運営は大変のようです(ボランティアの皆さんに助けられているようですが、、、)

水窪だけではないと思いますが、合併後の自治体は職員の減少や予算の削減で、長年行なわれてきたイベントや行事の開催が難しくなってきました
Posted by 水窪水窪 at 2009年01月19日 20:38
自分もこの駅伝には過去12回ほど参加出場してきました。この駅伝は静岡県下に於いては一番の歴史のある駅伝だという事を大会関係者の方々は認識しているのでしょうか?北遠駅伝というのだから龍山町をスタートし佐久間町水窪町へとたすきをつなぐと言う様な駅伝のスタイルになればと自分的には思うんですが。
Posted by たぬき at 2009年01月20日 07:28
たぬきさん こんばんわ

合併浜松市になり、形式上は旧自治体はひとつ、、、になったわけですが、住民の意識もはたして、変わったのか?というと疑問です

イベントや行事の取り組みは、なにひとつ手を携えて、ともに行動しようという動きは無い様に思います、、、どうでしょうか?

それぞれの縄張り意識(言いすぎですかね)みたいなものに、とらわれすぎではないかと考えます
それは私自身が今、龍山・佐久間・水窪のそれぞれの地で仕事をしていて感じる所です

たぬきさんの意見のように、
> 龍山町をスタートし佐久間町水窪町へとたすきをつなぐと言う様な駅伝のスタイルになれば、世間へのアピール度は全然違いますから

そろそろ北遠、本当の意味で・・・ひとつになるべき時ではないかと思いますよ!
Posted by 水窪 at 2009年01月20日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★57回北遠駅伝大会★
    コメント(4)