トップ
›
日記/一般
|
天竜区
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
水窪なんでも情報局 本店
みさくぼ各地のいろいろな情報を提供しています
★農山村ビジネスの可能性⑤★
2008/12/07
農林業
『農山村への想い』シリーズ・・・・
山間の地域において農業のビジネス化
は正直難しい
山の合い間をぬい、猫の額ほどの農地を耕作しわずかの量の農産物を栽培する
ここで営まれる農業は、その大半が第二種兼業農家であって
主たる収入源を別に持っており
北遠地域における専業農家の割合は、限りなくゼロに等しい
高騰する昨今の経費を差し引けば、実態は赤字経営がほとんど
ここの農業がビジネスとして成り立つ可能性は、きわめて低い
農家の栽培する農産物は、自家消費をまかなう程度・・・
もちろん、それ自体は決して悪いことではなく
安全農産物、国内自給率への目に見えない部分への寄与
国土の保全、荒廃地の活用といった環境への貢献は大きいものがある
あくまで、経済としての成否を判断基準にした場合である
しかし、いつの時代どこにいても、わずかな可能性でも残されば
ビジネスというものには、チャンスは必ずある
そんな中、いま注目しているのは、農産物の加工事業である
生産コストや都会からの距離的なハンデ、絶対量の少なさを考えたとき
付加価値をつける加工農産物にしか、ビジネス成功の糸口は見あたらない
例えば、今、ワイン用葡萄の生産の試みたいという話がある
将来は、ワイナリーを持ち地元ワインの生産をする計画・・・
専門家は否定するが、北遠でもすでに食用葡萄の栽培実績はある
自然の恵みとは、すべてが新たなる模索からはじまる
百の失敗からしか、たった一つの成功は生まれない
同じカテゴリー(
農林業
)の記事
★トマトの挿し木★
(2014-06-30 07:04)
★マロニエ農園★
(2014-06-21 07:21)
★まちなか軽トラ市★
(2014-06-16 07:12)
★田植え★
(2014-06-11 06:50)
★ミニトマト★
(2014-06-09 06:52)
★高級茶ボトル★
(2014-06-04 07:01)
Posted by 水窪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
★農山村ビジネスの可能性⑤★
コメント(
0
)