★田園立国(でんえんりっこく)★

   今年の冬、うちの農業法人が取材を受けた日本農業新聞

   創刊80周年記念キャンペーンとして

   昨年4月から1年にわたった「田園立国」が本になり、創森社から刊行されました


★田園立国(でんえんりっこく)★

   私共の記事もそちらの末節に、掲載をいただいています

   まだ、茶園に雪の残る寒い時期でしたが

   わざわざ、東京本社より取材に来ていただきました

         『 あなたの ふるさとが 消えて いいのか 』

   内容は、市場原理で駆逐されるひと・むら・風土-地域に立脚しながら

   農山村の疲弊を国民全体にかかわる「ふるさとの危機」ととらえてルポし

   新たな「農のある豊かな国づくり」を提起しています


         ・・・刊行本の紹介より、抜粋・・・

★田園立国(でんえんりっこく)★

   農の価値の共有とむら再興への道筋とはなにか?

   同キャンペーンは、第23回農業ジャーナリスト賞特別賞を受賞しています


同じカテゴリー(農林業)の記事
★トマトの挿し木★
★トマトの挿し木★(2014-06-30 07:04)

★マロニエ農園★
★マロニエ農園★(2014-06-21 07:21)

★田植え★
★田植え★(2014-06-11 06:50)

★ミニトマト★
★ミニトマト★(2014-06-09 06:52)

★高級茶ボトル★
★高級茶ボトル★(2014-06-04 07:01)

この記事へのコメント
ブログにご掲載いただき、うれしいです。ありがとうございました。
ぜひ、続編もやりたいなあと思います(個人的に)。今、農家は本当に本当に大変です。でも、味方もいっぱいいるはずです。どうか、尊い仕事の価値が全国に広まりますように。みなさん、ぜひ読んでください!日本農業新聞 鈴木祐子
Posted by 鈴木祐子 at 2008年10月20日 16:25
鈴木祐子さん こんばんわ

その節はお世話になり、有り難うございました
今、少しづつ本を読み返しています

同じ思いや苦悩の中で、この国の農業を支えている仲間の記事に
共感したり、勇気づけられたりしています

昨日もNHKで、ウクライナで行なわれている巨大農業ビジネスを見ながら
一口に農業といっても、語りつくせないものがあることを実感しました

私達の農業は、暮らし・日々の生活の中に在ります
そして、小さな農業なりに、必ず価値あるものと信じています
Posted by 水窪水窪 at 2008年10月20日 20:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★田園立国(でんえんりっこく)★
    コメント(2)