自分だけでは到底行けないところで、まだ行ったことはありませんが、その間が魅力的というか、不思議な感じを受けています。厳しい自然と、暮らしをうかがい知る名なのでしょうか。一度生きたいところです。爽やかな風が羨ましい景色です。
幻の152号線と小さい頃聞きました。
確か、地図上でも途中で切れていたような気がします。
が、現状はいかがでしょうか?
飯田淳子 さん こんばんわ
夏の青崩は少々山登りがしんどいのですが、吹く風は肌に涼しく感じます。
この季節ならではの、面白みがあることを知りました
暑い時期だけに、山頂でのひと時は至福の感があります
同じ場所を訪ねても、季節により自然はいろんな顔を見せてくれます
次は、冬の青崩に来てみたいと思いますが・・・
おちさん こんばんわ
言われるように、現在も車で青崩峠を越えることはできません
昭和48年、国道152号線となりましたが車による交通が出来ず、幻の国道152号線と呼ばれています
信州へは、お隣の兵越峠(次回に紹介)にまわります
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる