しばらくの間、お休みさせていただいていました
“水窪なんでも情報局本店”・・・本日より再開します

先月の末から続いた一番茶の製造もなんとかひと段落です
まだ、これから新茶の仕上げ作業、発送・二茶の仕度と仕事が待っていますが
昼も夜もない忙しい日々から、やっと開放されます~~~~
詳しい新茶情報は、また後ほどに・・・・

(きれいに摘み取られた山あいの茶園)
ここ数日間、茶摘み農家の人たちで賑やかだった茶畑も
またいつもの静寂な風景に戻りました
今は、つい先日までのあわただしさが嘘のように静まり返っています
一年のうちで、ほんのひと時の山の喧騒でしたね
楽しみにしていました。緑が美しいですが、手入れをしていない自然は、日本には殆ど無いと聞いています。新茶を頂きながら、拝読しています。
アドレスが変わりましたが、このアドレスでは、受信できなくなるそうです。どうしたらよいでしょうか。教えてくださいませんか。
お疲れさまでした。新茶の香りの中今年もひと段落のご様子ですが仕事に終わりはありませんね。我が家もそれぞれの節の度に忙しさはありますが、以前と比較して時代の変化が少なからずありますね。
新茶を待っていらっしゃる方のため、もうひと頑張りお願いします^。^
家にも新茶が届きました。
親戚に送る時はいつも「お水もいっしょに送れたらこの美味さを実感してもらえるのに」と思います。
まだまだこれから仕事が待ってますね。もうひとがんばりしてください。
飯田 さん こんばんわ
しばらくブログをご無沙汰しておりましてすみませんでした。
また、水窪情報少しずつおとどけさせていただくつもりです。
<アドレスが変わりましたが、このアドレスでは、受信できなくなるそうです>
とのことですが、読者登録のことでしょうか?メールアドレスを変更して入力して登録していただければいいと思うのですが・・・
すみません、私もPCには強いほうではないので・・・お近くで詳しい方はいませんでしょうか?
水無月 さん こんばんわ
何とか、ひといきついたところです
最近は歳のせいか、体力もなくて腰痛と戦いながらの日々です・・・
ブログも随分休んでしまいました、せっかく毎日、後ご覧いただいたいた方もみえたのですが・・・
あまり無理のないように、また書き込んで生きたいと思います
けいこさん こんばんわ
有り難うございます
長年の仕事ながら、この時期は余裕のない日々でして・・・・
先輩の言われるとおり、本当は水窪のお茶はやはり地元の水で呑んでいただきたいですね・・・
不思議な話ですが、お茶と水との相性というのがあり・・・やはりそこのお茶が育った場所の水が一番あうのだそうです
(この話は、以前どこかの文献にも載っていました)
水窪さん、こんにちは。
朝露にぬれた若葉を摘んだ新茶はさぞかしおいしいでしょう....
新茶独特のみるさの中に、甘さやほのかな渋み...
この時期の新茶の味を堪能出来るのは、静岡県人ならではです。
JUNパパ こんばんわ
しばらくブログもご無沙汰でした・・・また、よろしく!
生まれて半世紀あまり、毎年この時期、新茶と付き合ってきました
祖父の代から今まで・・・よく続いているものですね!
香りの高い山の新茶、ペットボトルなどでは絶対味わえないものですね!
ところでJUNパパ、高校のPTA理事ですか!ご苦労様です!
はい、役員みんなOBばかりでした。
ほとんど先輩ばかりで、緊張しちゃいました。(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる