昨日、水窪中学にウィーン・フィルのヤイトラー氏が訪れました
佐久間のブロガーさんたちが、もうご紹介はしているのですが・・・
週末の16日(土)、午後2時から佐久間歴史と民話の郷会館にて
♪ ウィーン交流コンサート ♪が開催されます

ウィーン・フィルのカールヤイトラー氏がこられてもう19回目?
今では、すっかり佐久間の名物音楽イベントとして定着しました
当時の田舎町(失礼?)に名門、管弦楽団の演奏家が来日されました
ヤイトラー氏の国際交流への貢献は、とても素晴しいことです
これまでたくさんの子供たちもが、本場のウィーンの音楽を体験しました
貴重な体験であり、いい思い出でした。そしてこの地を巣立っていきました
私事ですが、うちの二人の娘もブラスバンド部に在籍していまして
ウィーン交流コンサートに参加させていただきました
今年は、地元高校で教師をしている娘も補助で参加させてもらう予定?なのですが
(仕事の関係で、分かりませんが・・・)
今年も、当日は皆で見にいくつもりです(もう、何年めかな?)
♪ 皆さんも、入場は無料(当日入場可)ですので是非どうぞ! 素敵ですよ ♪
<お問い合わせ>
佐久間自治センター 地域振興課
TEL:053-966-0001
いつも思うのですが、地域のイベントってすばらしいものがたくさん企画されているんですね。積極的に参加できればいいのですが、なかなか知らずに過ごしてしまったり、知っていても足を運ぶ勇気がなかったりともったいないことをしているような気がします。水窪なんでも情報局のように市の広報だけではなく幅広いPR手段が認知されていくと地域にもっと活気が出てくるのでしょうね。
ハチさん こんばんわ
有難うございます。しかし最近、ある部分で情報の提供って難しいと感じています。もちろん、このブログはパブリックなものでなく個人での発信なのですが、当然伝達の内容に責任はあると感じています。
問い合わせもけっこうありまして、その都度応対はさせていただいているのですが間に合わなかったり、充分でなかったり・・・(仕事もありますし)
できれば、もう少し違うスタイルの広報手段ができればいいのかな?と・・・最近は思っています。
歴史のある、凄いイベントですね。佐久間や水窪の子供達は本場の音楽に子供の頃から、影響を受けて素晴しい環境ですね。
羨ましい限りです。
明日から、関西で非常に残念です。
毎年、開催される日はこの時期ですか?
始めて知りました。
misaku_55 さん こんばんわ
年により確か12月の時もあったと思いますが、たいていはこの時期だと記憶しています。
水窪の人たちも、けっこう参加しています。(うちの娘もそうですが)
二人の子供がブラスバンド部だったこともあり、ここ数年来見させていただいていますがプロの方も参加しているので、見ごたえはあります。
田舎ではこのような機会は少ないのですが、できるだけたくさんの方が来て頂ければいいなと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる