
昨夜から降り出した雪が今朝の水窪を一面銀世界に
家の周りでも積雪3~5センチあります
山や、標高の高い周辺集落ではかなりの雪です

昨日は、第56回北遠駅伝大会が開催されました
水窪町から佐久間町城西の間、6区間全26.4キロメートルをつなぎます
静岡県内で2番目の歴史を誇る駅伝大会(私もはじめて知りました)
55チームが参加、総合の部、町内の部、中学男子の部、女子の部の4部で競いました

(すみません!写真がある事情で撮ませんでした。昨年の大会から)
今年は、曇り空の寒い天候でしたが、上々のコンディションのようでした
選手の皆さんは大変でしたが、がんばってくれました
ボランティアのみなさんによる
おしるこや豚汁などのサービスもあったようです
オハヨウございます。
綺麗ですね~。袋井は、全く降りませんでした(ToT)/~~~
そう言えば、娘が小さい頃、水窪に雪を見に行きました・・・♡
同じ天竜区でもうちは積もりませんでした…
そんなに距離は離れてないんですけどね。
水窪駅伝!5年くらい前に走りました。
長距離は苦手でしたが、とりあえずスタートだけ先頭集団につき、
翌年のポスターに載っていました。
1区で街の中を走ったのですが、最初の坂ですでにバテバテだったのを覚えています。
おSONOさん こんにちわ
水窪のもっと奥、(長野県境)は当然チェーン規制です。かなりの積雪です。
昼になりましたが、今また雪がかなり降り始めました。ここは、浜松なんですけど・・・
かなり冷え込んできました、外の気温計はいま2℃ですよ!
ハチさん こんにちわ
そうなんですよね!わずかの違いなんですがここは今雪国です。
昨日は、うちの娘も走りまして・・・(今、地元高校の先生なんですが、人数が足りないとかで) それこそバテバテで帰ってきました。
山の道は、平坦な所が無い分大変ですよね。
ちなみに1区(街中)は、水窪の繁華街(??)ですよ
はじめまして!
母が水窪出身なので時々こちらを拝見して話題にしております。
朝起きたら
「きっと水窪は雪だねぇ~・・・」
と言っていたので
気になってこちらを見たらすっかり雪景色~^^
母の部屋には今年の水窪カレンダーがあり
毎日眺めております。
本当に故郷が大好きな母なんです。
暖かくなったらまた連れてってあげますけど
今は寒くて。。。。
また来ます、よろしくお願いしますね^^
叔母さんも水窪にいるんですよ(^∪^)b
いいなぁ~。子供みたいだけど・・・何回も外を確かめちゃってます。
相変わらず、ただの雨・・・☆つまんない!!何か、損してる気分(-_-;)
繁華街に入る手前のわずかな坂のことです(;¬_¬)
rudy さん こんばんわ
ブログ見ていただいてありがとうございます。
今日の水窪は本当にしみます・・・超寒です。今晩は特に冷えます
周りは、真っ白・・・冷蔵庫の中にいるようなものですからね!
また、暖かくなったら是非どうぞ!水窪大好きお母様によろしく!
おSONOさん こんばんわ
寒いです。午後からの雪もしっかり積もってくれました。
何か、損してる気分です!
今、うちの茶畑のあるところから用事があり帰りましたが窓ガラスバリバリですよ!
ハチさん こんばんわ
水窪に繁華街があったかどうか?
わずかな坂が効くんですよね! 今晩の水窪は、無茶苦茶寒いですよ。
雪景色綺麗ですけど・・・寒さはたまりませんね(;≧~≦)
佐久間町は高い所は積雪があったようですが街中は大丈夫でしたよ^^
ただ空気が冷たくシンシンと冷え込んでいます!
雪が降っている時はまだ良いのですが怖いのは道路の凍結ですね(><
お互いに車の運転には気をつけましょうね^^
佐久間町駅伝は1週間遅れで27日におこなわれます^^
おはようございます。北遠駅伝の取材ご苦労様でした。僕もこの駅伝には過去に10年位連続出場参加していますが、北遠駅伝という歴史のある駅伝だと言う事を地域の皆さんはあまり知らないんじゃあないですか?僕はこの駅伝は、開催当初のコース形態に戻して高低差の少ない(今のコースはハッキリ言って山登りですよ)佐久間町までの折り返しが良いと思います。よ。
天竜区内ですから。 町村合併も良い意味で解釈しなければ!
北遠はひとつって言うでしょ
クーちゃん おはようございます
今朝は雪が残ったせいか冷え込みましたね!
昨晩も夜中、野田からの道を走ってきましたが茶畑は10cmくらい積雪でした。日陰のカーブは気をつけないと・・・
佐久間駅伝には、うちの娘も佐校先生チームで出るそうですのでよろしく!
たぬきさん おはようございます
北遠駅伝という歴史のある駅伝だと言う事・・・そうです、地元の人は関係者以外ほとんど知りません。いけませんね!
合併による佐久間との連携コース・・・いいアイデアだと思いますね
運営スタッフも人数の確保が今後大変でしょうし、いろんな意味で検討してもいいのかもしれませんね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる