
(道端でばったり遭遇!
みさくぼ幼稚園の年少さん?だったかな。)

(こちらは、少し気を抜いた瞬間を・・・)
・・・・今日は、先生のリクエストでブログにアップ・・・・
でも少ない人数ですね!いったい何人なの?
少子高齢化の典型地域のこの水窪で、
『子供達は、社会のそして地域の宝』・・・まさしくその言葉通りです
この子達を見ているだけだ、なんとなく幸せな気分になります
いっしょにいた、
普段は口の悪いおじさん(失礼!)も
思わず、採りたての//ナツメの実//を園児たちにプレゼント
♪♪ 「ありがとう!オジサン」のいっせいコール ♪♪
水窪も最近暗い話題が多くて・・・こんな一瞬がうれしいですよね!
ここには、私・娘2人・息子がお世話になりました。

(ちなみに、これが私の母校?今のみさくぼ幼稚園です)
//////
すみません、今日は思いっきりおじさんネタでした。 ///////
「ありがとう!オジサン」のいっせいコールは、たまらないですね。
私も子供好きなので、お気持ち分かります。
でも先生の事も……少し気になります。
記事と関連していませんが、お話しさせてください。
「10月14日日曜日、『合唱劇カネト』飯田公演です。チケットは売り切れてしまいましたが、キャンセル券の問い合わせが続いています。当日午前中の公開練習は、チケット100円で販売しています。
「カネト合唱団」は、2年ほどの練習を経過していますが、今年の春から参加した団員もいるので、それはそれは大童です。かく言う私もその仲閒ですから、大変なことです。ずっと支えてきたくださった伴奏者が、ここへ来て体調不良で倒れてしまい、臨時で助けてくださる伴奏者は、特訓特訓で、ご尽力中です。それでも、団員も、「荒くれ役」のボランティアも、もの凄い迫力で、一緒に頑張っています。ぜひ、ご覧ください。
川村カネトさんたち、70年前に命がけで「飯田線」の全線開通に寄与された方々に心からの感謝を捧げると共に、人権の尊重を訴える機会になりますように願っています。
shun.joviさん こんにちわ!
水窪の町も過疎化で子供達の声を聞く機会も少なくなってきました。
寂しいことです。昔は、朝夕に子供の声が街中に賑やかだったのですが・・・
ちなみに、水窪幼稚園の先生は皆、可愛い人ばかりですよ!(そう言っとかないと)
飯田淳子さん こんにちわ!
いよいよ明日ですね。HP見ると、いろいろと大変のようですね・・・。
ひとつのの目的に向かって、大人も子供もいっしょに地域でがんばる!
・・・・とても素敵な事だと思います。
公演のご成功心よりお祈りしております。そして楽しみにしています。
初めまして、JUNパパです。
この春中学に校長に赴任した先生と旧知の仲(といっても年上の方ですが)で、水窪へお邪魔してから興味を持ち、この記事を見つけ、いつも拝見させていただいております。
つい最近、子供の記事を私も書かせていただきました。子供を大切にする、守っていく社会でなければ将来きっとしっぺ返しが来ると思っています。
また、自然を大事にする心も我々の中に持っていかねばならないと思います。
最近、同級生の市議会議員がそちらにお邪魔した記事を拝見し、頑張っているな〜と感心して読ましていただきました。
これからもよろしくお願いします。
JUNパパさん こんにちわ!
いつもブログ、楽しく拝見させていただいてます。
今年は、中学のPTA会長でして校長にはいつもお世話になっています。
同級生の市議先生(?)も仲良くお付き合いさせていただいています。今度会いましたら御二方とも、JUNパパさんの話してみますね。
これから紅葉の時期です・・・またこちらへも是非、遊びに来てください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる